体幹トレーニングメニューは筋肉バランスを重視
体幹トレーニングメニューは筋肉バランスを重視する必要があります。体幹トレーニングメニューでは左右のバランスが重要なのはもちろん、腹筋と背筋といった前後の関係も大切。インナーマッスルとアウターマッスルという関係も忘れてはいけません。体幹トレーニングメニューの筋肉バランスを考えます。
体幹トレーニングメニューのバランス
体幹の構造を見てみると、中心に骨格があってその中に内臓が収まっています。そして、その周囲を何層にも筋肉が覆っているわけです。ここで骨格だけでは骨と内臓を支えることは不可能。体幹の安定には筋肉が不可欠なのです。
体幹の筋肉にはさまざまな定義があります。ここで筋肉が関節を稼働させるものという視点に立つと、体幹の関節を稼働させるのが体幹の筋肉ということ。すなわち、背骨を前後左右に曲げるのが体幹の筋肉になります。
この筋肉を鍛えるのが体幹トレーニングメニュー。メニュー選択には筋肉バランスを考える必要があります。バランスといっても左右差だけではありません。体幹トレーニングメニューの筋肉バランスはいろいろあるのです。
体幹トレーニングメニュー効果に影響
たとえば、腹筋と背筋は一方が緊張すると他方が緩むという関係。腹筋ばかり鍛える体幹トレーニングメニューでは、猫背気味になってしまいます。正しい姿勢を維持するためには、前面と後面のバランスが必要です。
また、体幹トレーニングメニューの筋肉バランスでは、インナーマッスルとアウターマッスルも考慮しなければなりません。インナーマッスルの役目は関節の位置や正しい姿勢の保持だからです。
このため、体幹トレーニングメニューでアウターマッスルばかり鍛えると、どうしても姿勢の維持が不安定になってしまいます。関節の位置を保持するのもインナーマッスルですから、体幹トレーニングメニューの効果にも影響を与えるでしょう。
■「体幹トレーニングメニュー」おすすめ記事
体幹トレーニングメニューは股関節の動きに注意
椅子に座って実践する体幹トレーニングメニュー
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー
■「体幹トレーニング」おすすめ記事
体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
木場克己のKOBA式体幹トレーニングの方法
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー
長友選手の体幹トレーニング「ゆるめる」が重要
■「体幹」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方