インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

椅子に座って実践する体幹トレーニングメニュー

サッカー日本代表の長友選手によって知名度が上がった体幹トレーニング。アスリートのみならず、運動に縁がない人にも効果的なのが体幹トレーニングです。たとえば体幹を鍛えることで、ウエストにくびれを作りやすくなります。そこで、イスに座って実践する体幹トレーニングメニューを紹介しましょう。

スポンサーリンク
椅子に座って実践する体幹トレーニングメニュー


スポンサーリンク

座って体幹トレーニングメニュー

小柄な長友選手が海外の大型選手にも当たり負けしないのは、体幹を鍛えているから。長友選手による体幹トレーニングの著書も数多く発行されています。とはいえ、体幹トレーニングはアスリートだけに効果があるわけではありません。

そもそも体幹とは、頭・腕・脚を除いた胴体すべての筋肉のこと。体幹を鍛えることで肩こりや腰痛の改善、そしてウエストの引き締めなど、さまざまな効果が期待できます。

そこで、椅子に座って実践する体幹トレーニングメニューを紹介しましょう。まずは椅子に背もたれから離れて浅めに座ります。右手を左の脇腹に置いて、左腕は下にブランと下ろしたら準備完了です。


スポンサーリンク

体幹トレーニングメニューでくびれ

この体勢から息を吐きながら、ゆっくり3秒かけて上体を左側に曲げていきます。脇腹の筋肉をギューッと縮めていくイメージです。ここで左手の指先は必ず下に向けるようにします。

上体を曲げ切ったらそのまま7秒キープ。元の位置に戻ります。この体幹トレーニングメニューは脇腹にある腹斜筋と、さらに内側にある腹横筋を鍛えるもの。ウエストにくびれを作りやすくなります。

体幹トレーニングメニューは、左右それぞれ2セットを1日3回行うと効果的。動き自体も激しいものではないので、オフィスのすき間時間を利用できます。はた目からみたら、ストレッチしているようにしか見えないでしょう。

■「体幹トレーニングメニュー」おすすめ記事
体幹トレーニングメニューは股関節の動きに注意
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー

■「体幹トレーニング」おすすめ記事
体幹トレーニング方法は筋肉のバランスに注意
木場克己のKOBA式体幹トレーニングの方法
道具を使わずにできる体幹トレーニングメニュー
長友選手の体幹トレーニング「ゆるめる」が重要

■「体幹」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
バランスボールなら体幹をバキバキに鍛えられる!
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/27




あわせて読みたい記事