大胸筋の鍛え方は上部・下部・内側で違っていた
大胸筋は1枚の筋肉ですが、筋肉を構成する筋繊維が走っている方向は3つに分かれています。大胸筋は上部・下部・内側に分けることができるのです。そして、上部・下部・内側それぞれで大胸筋の鍛え方は異なります。3つのパーツ別に大胸筋の鍛え方を見ていきましょう。
大胸筋の鍛え方は3パーツで違う
大胸筋が上部・下部・内側に分けられるのは、それぞれのパーツが付いている位置が違っているからです。大胸筋の上部は鎖骨から始まります。下部は腹直筋上部とつながった部分、内側は左右の肋骨をつなぐ胸骨が始点です。
このため、大胸筋とひと口にいっても、筋繊維の向きが3種類あるということ。筋トレは筋繊維の走行に沿って行うと効果的です。大胸筋の鍛え方も、上部・下部・内側の3パーツで違っているのでした。
ちなみに、大胸筋の3パーツを効率的に鍛えられるのが腕立て伏せ。ただし、手のつく位置に気をつけなければなりません。ちょうどバストの位置に手をつくことが肝心です。これで3パーツを同時に鍛えられます。
大胸筋の鍛え方は腕立てアレンジ
大胸筋の鍛え方は、上部・下部・内側で腕立て伏せの足や手の位置をアレンジする方法がわかりやすいでしょう。鎖骨から筋繊維が走る大胸筋上部の鍛え方は、足の位置を高くした腕立て伏せです。
大胸筋下部の鍛え方なら、逆に腕の位置を高くした腕立て伏せになります。椅子を2脚用意して、その間で腕立て伏せをするのです。これで大胸筋下部の筋繊維の向きが集中的に鍛えられます。
大胸筋の内側の鍛える腕立て伏せは、両手の人差し指と親指で三角形を作ってやるのが正解。両手を閉じることで、胸骨から走る筋繊維が集中的に鍛えられるのが実感できるでしょう。
■「大胸筋の鍛え方」おすすめ記事
大胸筋上部を鍛えるなら足を椅子に乗せて腕立て
大胸筋の下部を強化するとバストが上向きになる
大胸筋の内側を鍛えることで深い谷間が手に入る
大胸筋の鍛え方ならダンベルプレスでなくフライ
大胸筋の鍛え方なら正しい姿勢のプッシュアップ
大胸筋は筋トレしないと垂れてしまう理由とは?
■「腕立て伏せ」おすすめ記事
腕立て伏せの効果は肩幅の1.5倍で最大化する
プッシュアップでつく手は腕を広げたひじの位置
腕立て伏せの効果が倍増するトライアングルとは