インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

上半身の筋トレ優先順は大胸筋・三角筋・広背筋

厚い胸板、広い肩幅、逆三角形の背中…たくましい上半身にあこがれて筋トレを始める人は多いでしょう。上半身の筋トレで優先順位が高いのは、肩関節の動きに関わる「胸・肩・上背部」。すなわち、上半身の筋トレ優先順位は「大胸筋・三角筋・広背筋」となるのです。

スポンサーリンク
上半身の筋トレ優先順は大胸筋・三角筋・広背筋


スポンサーリンク

上半身の筋トレの具体的なターゲット

肩は三次元に動かせる関節なので、筋肉も全方向から鍛える必要があります。上半身の筋トレの具体的なターゲットは「大胸筋・三角筋・広背筋」です。とくに男性が意識するのは、スーツやシャツをカッコよく着こなす上で欠かせない、厚い胸板を作る大胸筋でしょう。

大胸筋は肩から扇形に広がっている筋肉で、鎖骨に付く上部、胸の中央にある胸骨に付く中部、肋骨に付く下部の3つに分けることができます。上部・中部・下部がバランスよく発達していることがカッコいい大胸筋の条件です。

大胸筋は腕立て伏せに代表される、プッシュアップ系の筋トレ種目で鍛えられます。角度を変えて上部・中部・下部それぞれを鍛えるようにするとよいでしょう。


スポンサーリンク

上半身の筋トレはそれぞれ最低1種目

三角筋は肩のサイドを包むように付いている筋肉。三角筋が発達すると、肩パットが入ったように肩幅の広いシルエットになるのです。腕を上に押すプッシュアップ系の筋トレ種目で鍛えられます。

広背筋は背中の上部にある筋肉。広背筋が発達すると、水泳選手のような逆三角形のシルエットになるものです。広背筋は腕を引く動きの筋トレ種目で鍛えられます。

上半身の筋トレを行うなら、大胸筋・三角筋・広背筋をメインターゲットとした種目を、それぞれ最低1種目以上、取り入れるようにしましょう。これでバランスのよい上半身を作ることができます。

■「上半身の筋トレ」おすすめ記事
上半身の筋トレでは肩甲骨のスライドを意識する
上半身の筋トレは腕立て伏せで半分は鍛えられる
逆三角形を目指して上半身だけの筋トレはNG

■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
下腹部の筋トレは行列に並びながらでもできる!?
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
腹筋を割る方法は筋トレじゃなく食事制限
腹横筋を筋トレするならヒップリフトが効果的

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/08/30




あわせて読みたい記事