インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腕を組むクセは三角筋の衰えが原因かもしれない

腕を組むクセは三角筋の衰えが原因かもしれません。あまり意識しませんが、腕そのものにも重さがあります。この重さを支えている三角筋が弱ってくると、腕の重さが無意識のうちに負担と感じるようになるというわけ。それが腕を組むクセとなるわけです。

スポンサーリンク
腕を組むクセは三角筋の衰えが原因かもしれない


スポンサーリンク

腕を組むクセは三角筋が弱っている

ふだんの生活のなかで腕を組むクセが付いている人は、三角筋が弱っている疑いがあります。腕の重さはそれぞれ2~3kgほど。腕の重さが負担となって、無意識のうちに腕を組むクセがついてしまうのです。

また、机に座っているときに両手をテーブルやひじ掛けに乗せる人も多いでしょう。これも腕を乗せると楽だから出る無意識の行動。腕を組むクセ同様に、三角筋の衰えが原因かもしれません。

そこで、オフィスでもできる三角筋の鍛え方を紹介しましょう。筋トレでいえば、サイドレイズという種目になります。


スポンサーリンク

腕を組むクセが自然と解消される

椅子に座ったら、片手にカバンを持って床においてください。両足をしっかり地面につけて背すじを伸ばして、体幹がブレないように注意します。

この体勢からゆっくり肩の高さまでカバンを引き上げるのです。カバンの重さは500gくらいが目安。500mlペットボトルくらいの重さです。

この動きを左右それぞれ20回×2セット行います。三角筋を鍛えて筋肉量が増えてくれば、腕の重さを負担に思わなくなってくるはず。腕を組むクセも自然と解消されてくるでしょう。

■「三角筋」おすすめ記事
上半身の筋トレ優先順は大胸筋・三角筋・広背筋
三角筋の鍛え方「前部・中部・後部」で違ってた
三角筋を筋トレすることで肩こりが解消する原理

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/04/12




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。