インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ランニングの消費カロリーは体重に距離をかける

体脂肪を燃焼させるといえば有酸素運動。そして、有酸素運動で真っ先に思い浮かぶのがランニングです。じつはランニングの消費カロリーの計算は簡単。ランニングの消費カロリーは、体重に距離をかけるだけ。消費カロリーを把握して、ランニングのモチベーションをアップしましょう。

スポンサーリンク
ランニングの消費カロリーは体重に距離をかける


スポンサーリンク

ランニングは消費カロリー計算方法

細マッチョを目指すなら、筋トレだけでなく体脂肪率を下げる必要があります。そのために欠かせないのが有酸素運動。有酸素運動は、酸素で体脂肪を効率よく燃やすことができるからです。

そして、体脂肪を燃やすならランニングがもっともお手軽。バイクやスイムなどのようにスポーツジムに行かずとも、ランニングシューズさえあればすぐに始められるからです。

しかも、ランニングは消費カロリーの計算方法がとっても簡単。体重(kg)に距離(km)をかけるだけで算出できます。たとえば、体重75kgの人が2kmランニングしたら、消費カロリーは150kcalということです。


スポンサーリンク

ランニングの消費カロリーがアップ

ランニングの消費カロリーは、あまり走るスピードに左右されません。ランニングよりも少し遅めのジョギングの消費カロリーも、まったく同じ計算式で算出可能です。

これがウォーキングになると消費カロリーは少し違ってきます。目安としては、ランニングの消費カロリー計算である、体重に距離を書けた数字の8掛けくらい。体重75kgの人が2kmウォーキングしたら、120kcalということです。

なお、ランニングは筋トレ後に行うことで消費カロリーがアップします。筋トレをすると成長ホルモンが分泌。成長ホルモンは筋肉の成長を助けるだけでなく、体脂肪の分解を促す作用があるからです。

■「ランニング」おすすめ記事
自転車ダイエットがランニングより効果的な理由
体幹ランニングなら驚くほどラクに走れる!
体幹ランニングでラクに走ってダイエット!
ランニングの効果は話ができるくらいが一番高い

■「消費カロリー」おすすめ記事
1日の消費カロリーの7割を基礎代謝が占める
スロージョギングは消費カロリーが1.6倍!
消費カロリーの6割近くは筋肉が担っている事実
ウォーキングの消費カロリーを1.5倍にする方法

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/06/01




あわせて読みたい記事