インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

仕組みを学ぶ:790件

ぽっこりお腹は原因をしっかり把握した上で対策しない限り、解消することはありません。年齢とともにゆるんでくるお腹周りの仕組みを解説するとともに、それに必要な「インナーマッスル腹筋」について詳しく説明しています。「インナーマッスル腹筋」はぽっこりお腹の解消だけでなく、基礎代謝をアップさせてダイエット体質にもしてくれるのです。

体の歪みが改善する「3拍子ウォーキング」とは

体の歪みはふだんの生活から生まれます。左右対称のシンメトリーな動きになっていないことをまず意識することが、体の歪みを改善する第一歩なのです。そんな体の歪みが生まれやすいのがふだんの歩き方。これ[→続きを読む]

体の歪みが改善するコーナースクワットのやり方

体にさまざまな不調をもたらす体の歪み。しかし裏を返せば、体の歪みを改善すれば健康な体になれるということです。実際、体の歪みの改善でもたらされる健康効果はいろいろあります。そんな体の歪みを解消で[→続きを読む]

オフィスのすきま時間にインナーマッスルを強化

オフィスでのコピー待ちなどちょっとしたすきま時間にできるインナーマッスルの鍛え方を紹介しましょう。それはお腹をへこませた状態をキープする30秒ドローインと、立って正しい姿勢を維持したまま足で円[→続きを読む]

腹筋ローラー効果はエキセントリック収縮にアリ

腹筋ローラーの効果は通常の腹筋運動とは少し趣が異なります。一般的に腹筋運動は筋肉を縮めるコンセントリック収縮ですが、腹筋ローラー効果はエキセントリック収縮とアイソメトリック収縮です。だからこそ[→続きを読む]

腹横筋トレーニングで瞬発力も持久力もアップ

腹横筋トレーニングは持久力アップにも瞬発力アップにも効果的です。そもそも腹横筋は、人間が何らかの動作をしようとしたときに最初に動く筋肉。あらゆる動きの基点となります。腹横筋がトレーニングされて[→続きを読む]

脊柱起立筋はスポーツで重要なインナーマッスル

脊柱起立筋は、背中の筋肉のうちもっとも深部にあるインナーマッスル。大小さまざまな筋肉が腰から背中、首に向かって走る筋肉群です。日常生活からスポーツまで、とても重要な役割を果たします。そんな脊柱[→続きを読む]



腹直筋を鍛える腹筋運動は腰を支点にしちゃダメ

腹直筋を鍛えてシックスパックになろうと、腹筋運動に取り組んでいる人は多いでしょう。しかし、そもそも腹直筋だけを鍛えてもシックスパックにはなりません。しかも腹筋運動も腰を支点して上体をおこしてい[→続きを読む]

ローテーターカフが可動域の広い肩関節を守る

ローテーターカフは、肩関節を支える4つの筋肉から構成されています。肩に接続する上腕部の球形の骨頭を抱え込んで、肩関節を安定させるのがローテーターカフの役目です。ローテーターカフを構成するインナ[→続きを読む]

三角筋の鍛え方!ペットボトルを持って腕を開く

三角筋は両肩の先端にある筋肉。三角筋を鍛えると、丸く盛り上がって広い肩幅を演出してくれます。逆三角形の体型を目指すなら、必ずマスターすべきは三角筋の鍛え方です。そんな三角筋の鍛え方は、両手にペ[→続きを読む]

腹横筋を鍛える四つん這いエクササイズのやり方

腹横筋は、お腹のコルセットとも呼ばれるインナーマッスル。お腹をぐるりと覆うような形状ですから、ふだんから正しい姿勢を意識するだけでウエストのシェイプアップが期待できます。そんな腹横筋を鍛える四[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→