インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

仕組みを学ぶ:790件

ぽっこりお腹は原因をしっかり把握した上で対策しない限り、解消することはありません。年齢とともにゆるんでくるお腹周りの仕組みを解説するとともに、それに必要な「インナーマッスル腹筋」について詳しく説明しています。「インナーマッスル腹筋」はぽっこりお腹の解消だけでなく、基礎代謝をアップさせてダイエット体質にもしてくれるのです。

運動後の食事にピッタリの焼き肉メニューは?

運動後の食事にピッタリの焼き肉メニューを紹介しましょう。ずばり「タン・ハツ・ツラミ・ハラミ」です。これらはいずれも、体の中で日ごろからよく動いている部位。脂身が少ないだけでなく、疲労回復効果の[→続きを読む]

筋肥大がなくても筋力がアップする理由とは?

たいていの人は、自分の持っている筋肉の3割ほどは使えていない状態です。このため筋力アップに必要なのは筋肉を太くする筋肥大だけではありません。筋肥大で筋肉量を増やす前に意識したいのは、自分の持っ[→続きを読む]

大殿筋の強化なら両脚種目より片脚種目が効果的

大殿筋は足を股関節から後ろに伸ばすときの主導筋です。この大殿筋を強化することは、あらゆるスポーツのパフォーマンス向上につながります。大殿筋の強化する筋トレとしてよく知られているのがスクワット。[→続きを読む]

大胸筋の鍛え方はプレス系よりもフライ系が効く

大胸筋は、胸板を形成する扇状の強力な筋肉です。大胸筋の役割は、肩関節を水平に内転させること。水平に横に伸ばした腕を前方に持ってくるときの主導筋です。専門用語では肩関節の水平内転となります。そん[→続きを読む]

痩せる運動は有酸素ではなく無酸素運動だった

短時間で効率的に痩せる運動なら、有酸素運動ではなく無酸素運動がよいでしょう。無酸素運動はハードなため、体に蓄えられている糖質を最短で使い切ってくれます。するとエネルギー源は脂肪しか残されていな[→続きを読む]

体幹トレーニングの効果で姿勢がよくなる理由

体幹トレーニングは本格的にスポーツをやっている人向けと思っている人も多いでしょう。しかし、体幹トレーニングは一般の人も取り入れるべきもの。とくに猫背などの悪い姿勢の改善に欠かせません。体幹トレ[→続きを読む]



骨格筋率からサルコペニア肥満を見極める方法

見た目だけでわからないのがサルコペニア肥満。一見、細身に見える女性でも太ももをMRIで見ると脂肪が多いというケースがあります。サルコペニア肥満のポイントは筋肉量。そこで、市販の体重計でも測定で[→続きを読む]

体幹トレーニング方法「DNSエクササイズ」とは

体幹トレーニングの方法にDNSエクササイズがあります。DNSとは「Dynamic Neuromuscular Stabilization」の略。日本語では「動的神経筋安定化運動」となります。簡[→続きを読む]

体脂肪率が高い女性が子宮体がんに注意する理由

50代以上の女性が80%も占める病気が「子宮体がん」です。子宮体がんとは、子宮体部の粘膜に発生するがん。さらに体脂肪率が高いことで、そのリスクがさらに高まります。体脂肪率が高い女性が子宮体がん[→続きを読む]

お腹の脂肪で偽りのくびれができるメカニズム

体重が83kgある26歳の女性は「偽りのくびれ」を持っています。それは筋肉の減少が原因でお腹の脂肪が下垂したボディラインの歪みなのです。お腹の脂肪で偽りのくびれができるメカニズムを見ていきまし[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→