知っトク情報:650件
基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

腹斜筋は引き締まったウエストを形作る筋肉です。腹斜筋は体をひねる場面でも重要な役割を果たしています。このため、腹斜筋の鍛え方はひねりを加えたニートゥチェストが効果的。ここでは、椅子に座ってでき[→続きを読む]

口呼吸を鼻呼吸に変えると免疫力がアップします。免疫力アップに必要なことは、口をしっかり閉じて鼻で息をすることなのです。本来、人間は鼻で吸って鼻で吐くのが当たり前の呼吸になります。じつは鼻呼吸で[→続きを読む]

口呼吸をすると喉の粘膜が乾燥してしまい、乾いた空気の中に潜むウイルスや細菌が侵入しやすくなります。本来、人間は鼻で吸って鼻で吐くのが当たり前の呼吸。それがなぜ口呼吸になってしまうのでしょう? [→続きを読む]

肌の老化に深く関わっているのが毛細血管。毛細血管が減少すると細胞に栄養が行き渡らず、肌の新陳代謝が悪くなるからです。そんな毛細血管を減らさない座り方では、しっかり背筋を伸ばすことが重要。すると[→続きを読む]

「泥のように眠る」と聞くと寝返りが少ないイメージですが、じつは逆。寝返りが多いほうが泥のように眠ることになるのです。そして、それを実現するのが寝る前のストレッチ。寝る前のストレッチでスムーズに[→続きを読む]

腹圧は体の芯を安定させて体のバランスを保つもの。ただし、よいことばかりではありません。「腹圧性尿失禁」とは、くしゃみや咳でお腹にグッと圧力がかかったときに、尿意とは無関係に膀胱にたまった尿が漏[→続きを読む]

フロントブリッジは、うつ伏せの状態でひじをついて、体を持ち上げてキープする筋トレ。ひじとつま先で支えた体を一枚の板のように固定する、いわゆる体幹トレーニングです。とはいえ、単なるフロントブリッ[→続きを読む]

全身を流れるリンパ管の再現図を見てみると、ちょうどお腹のあたりにリンパ節と比べてもひときわ大きく膨らんでいる部分があります。この場所こそが、病気になりにくい体のために重要な「乳び槽」です。腹式[→続きを読む]

筋肉細胞は常に、古い細胞と新しい細胞が入れ替わる新陳代謝が行われています。そして、筋トレ後は筋肉細胞の新陳代謝が活性化するタイミング。筋トレ後の食事にはタンパク質が欠かせません。ただし、植物タ[→続きを読む]

いつの間にか付いているのがお腹の脂肪。ダイエットのために朝食抜きをしているのに、なぜかお腹の脂肪が落ちないと嘆いている人も多いでしょう。じつは、お腹の脂肪の原因は、そんな食生活にもあるのです。[→続きを読む]