インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

知っトク情報:650件

基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

椅子に座ったままでもできる腹斜筋の筋トレとは

腹斜筋はくびれをサポートする筋肉。わき腹の表層を覆っている外腹斜筋と、そのうちわにある内腹斜筋から構成されています。ここで腹筋の前面に力を入れるのは簡単ですが、腹斜筋の筋トレとなると力の入れ具[→続きを読む]

筋トレしない日も食事のタンパク質は多めにする

筋トレ直後は千兆ホルモンが分泌されるため、筋肉の合成がもっとも進むタイミング。食事ですみやかにタンパク質を摂ることが望まれます。ただし、タンパク質を意識する食事は筋トレ当日だけに限った話ではあ[→続きを読む]

筋トレの食事ではビタミンB群とミネラルは必須

筋トレの食事に欠かせない基本食材がタンパク質というのはもはや常識。しかし、ビタミンB類とミネラルも必須であることはあまり知られていません。じつは、摂取したタンパク質が筋肉になるにはやや手間がか[→続きを読む]

筋トレの食事ではタンパク質は食物繊維と食べる

筋トレをすると成長ホルモンが分泌され、筋合成に適した環境が整います。このタイミングでタンパク質を食事ですばやく摂ることが大切です。ただし、肉や魚などのタンパク質だけを食べればよいというわけでは[→続きを読む]

筋トレの食事で意識すべきアミノ酸スコアとは?

引き締まった体型を目指して筋トレしても成果が上がらないという人は、食事を見直す必要があるかもしれません。体作りは筋トレだけでなく、運動と食事と休養の3本柱で考えることが大切。なかでも食事はどう[→続きを読む]

腹斜筋を鍛えるなら立ったままアイソメトリクス

脇腹のたるみに効く腹筋の鍛え方を紹介しましょう。鍛える筋肉は、脇腹にある腹斜筋です。腹斜筋はあまり使う機会がないため、余分な脂肪がつきやすい部位でもあります。そこで腹斜筋をトレーニングする方法[→続きを読む]



朝ストレッチで自律神経の切り替えがスムーズに

朝が苦手という人は、自律神経の切り替えがスムーズに行えていないことが原因かもしれません。そんな人に最適な朝ストレッチがあります。ベッドの上で横になったままできる朝ストレッチで交感神経を刺激する[→続きを読む]

ラジオ体操で効果的に腹筋インナーマッスル強化

軽快なリズムに合わせて全身を効率的に動かせるラジオ体操は、誰でも簡単にできる効果的な運動のひとつです。ラジオ体操第一・第二ともに、その動きは13の運動から構成されています。そんなラジオ体操で効[→続きを読む]

グレープフルーツの剥き方で米国流とは

グレープフルーツは横から見ると、丸いものと頭が少しとがったものという2種類の形状があります。はたして、どちらのほうが甘いかご存じですか? じつは、丸いグレープフルーツのほうが、頭がとがった形状[→続きを読む]

ふくらはぎがつるのは仰向けに寝ることが原因

そもそも、ふくらはぎはなぜつるのでしょう。ふくらはぎがつるのは、筋肉が異常に縮みすぎてしまっておこる現象です。その痛みは、筋肉のあいだを通る血管が、筋肉に圧迫されておこります。そして、ふくらは[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→