知っトク情報:650件
基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

二の腕を細くするタオルを使った最新エクササイズを紹介しましょう。なぜタオルを使うかといえば、エクササイズの軸が安定するため。二の腕を細くするエクササイズ効果がアップします。二の腕を細くするエク[→続きを読む]

筋紡錘とは、筋肉がすばやく伸ばされるときに筋肉の伸張の速さを検知するセンサー。筋紡錘が急激な筋肉の伸張をキャッチすると刺激が脊髄に伝えられ、脳を解することなく反射的に筋肉を収縮させる作用がおこ[→続きを読む]

入浴は意識的にできる湯こうなコンディショニング法の1つ。筋肉疲労の回復には欠かせません。ただし、入浴といってもシャワーを浴びるという意味ではなく、文字どおり浴槽に入るという意味です。筋肉疲労の[→続きを読む]

股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的です。股割りの動きは股関節を効果的に刺激して、働きを高めて柔らかくする効果があります。股関節は上半身と下半身をつなぐ、体のの軸になる部分です。股関節[→続きを読む]

筋トレの食事でふだんよりタンパク質を増やすことは常識。ただし、このときに忘れられがちなのがカルシウムの増量です。タンパク質を増やすとさまざまな食品に含まれるミネラルやリンも増加。カルシウムとリ[→続きを読む]

筋トレで追い込んだ筋肉疲労を回復させるなら、とくに意識して摂りたい食品があります。1つは発酵食品。漬物やキムチ、納豆や味噌などです。それに加えて、鶏むね肉が筋肉疲労の回復には効果的。渡り鳥が長[→続きを読む]

わき腹にある腹斜筋はなかなか鍛えにくい筋肉です。それでいて、体を倒したり、ねじったりするときに使われるため、運動には欠かせません。そんな腹斜筋の鍛え方は、仰向けで行う頭起こしトレーニングが効果[→続きを読む]

ヒップアップの筋トレなら、大殿筋を鍛えてお尻を引き締めるならヒップリフトがおすすめ。しかも3秒かけて腰を持ち上げて、3秒かけて元に戻るスロトレの要素を取り入れると効果的です。このヒップアップの[→続きを読む]

腹式呼吸といえば、息を吐くときにお腹をへこませ、吸うときにお腹をふくらませるのが基本です。じつはこれ、正確には順腹式呼吸といいます。そして、息を吐くときにお腹をへこませる逆式腹式呼吸も存在。腹[→続きを読む]

筋トレ中にプロテイン飲料をゴクゴク飲む姿は、スポーツジムでよく見る光景。たしかに、筋トレ30分以内に良質なタンパク質を摂ることは、筋肉を大きくするためには重要とされています。ただし、筋トレでプ[→続きを読む]