知っトク情報:650件
基本的なトレーニング方法だけで「インナーマッスル腹筋」を鍛えるのでは物足りないという人に、日常生活のさまざまな場面で行える筋トレ方法や、知って得するインナーマッスルの知識などを紹介します。階段や点字ブロック、はたまた人気アトラクションの行列など、世の中には「インナーマッスル腹筋」を強化するチャンスにあふれているのです。

朝食抜きやダイエットの食事制限は、せっかく筋トレしても筋肉がつきにくくなります。筋肉のタンパク質分解が進んでしまうからです。とくに朝食抜きは、15~16時間もタンパク質分解がダラダラと進んでし[→続きを読む]

女性は1か月のうちの半分は脂肪を溜めようとする女性ホルモンが出ている関係で、筋肉がつきにくい構造。また、テストステロンと呼ばれる男性ホルモンも少ないため、筋肉がつくのは本当に難しいのです。スポ[→続きを読む]

最近、さまざまなスポーツジムで導入されているのが「TRX」。正しくは、TRXサスペンショントレーニングと呼ばれるメソッドです。スポーツジムでインナーマッスルを鍛えるならTRXがおすすめ。とくに[→続きを読む]

腹式呼吸は胸式呼吸よりも呼吸が深く、空気を大きく取り込めるとされています。この腹式呼吸、息を吸うときにお腹をふくらませる順式が一般的。しかし、じつは息を吸うときにお腹をへこませる逆式のほうが効[→続きを読む]

メタボ体型が取り沙汰されている昨今、内臓脂肪を落とすためにスポーツジムに通い始める人が増えています。スポーツジムで内臓脂肪を落とすなら、エクササイズや有酸素運動ではなく、筋トレ重視にするのが正[→続きを読む]

スポーツのみならず、ダイエットでも注目されているインナーマッスル。じつはインナーマッスルトレーニングで、平衡感覚が向上することもわかってきました。しかも、平衡感覚の向上はトレーニング後すぐに現[→続きを読む]

脇腹の筋肉でメインになるのが腹斜筋です。腹斜筋は腹直筋と同じく、タテに長い筋肉。体をひねったり背骨を軸に左右に回す回旋動作などを司っています。そんな腹斜筋の鍛え方として、もっとも一般的な方法を[→続きを読む]

腹筋を鍛えるとウエストまわりのボディラインが整えられるだけでなく、スポーツのパフォーマンスもアップします。ただし、腹筋運動だけではパフォーマンス向上を期待するのは無理。実戦的に腹筋を鍛えるには[→続きを読む]

加齢とともにお腹がたるむ現象が中年太り。この中年太りの原因はインナーマッスルのゆるみにあります。そもそも内臓は外側に出ようとする力が働くもの。それを骨格の代わり押さえているのがインナーマッスル[→続きを読む]

腹斜筋の特徴として第一に挙げられるのが左右差です。筋肉のサイズが左右で大きく異なるのでない限り、腹斜筋の左右差の原因は筋肉の伸び縮みやすさの違いにあります。腹斜筋の左右差ができる原因を見るとと[→続きを読む]