インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

クランチの腹筋運動は上まで起き上がってはダメ

腹筋運動の代名詞ともいえる筋トレメニューが「クランチ」。仰向けになってひざを軽く曲げ、上半身を起こすというおなじみの動作です。クランチで鍛えられるのは腹筋のなかでも腹直筋という筋肉。じつは腹直[→続きを読む]

バランスボールで体幹を鍛える15分エクササイズ

バランスボールで体幹を鍛えるための1日15分のエクササイズを紹介しましょう。このバランスボールエクササイズは体幹を鍛えられるだけでなく、有酸素運動も組み込まれているので体脂肪の燃焼にも効果アリ[→続きを読む]

下腹を筋トレするレッグレイズは上げすぎに注意

タテに長い腹筋は上部と下部に分けて筋トレするのがセオリー。そして、下腹の筋トレの定番が仰向けになって脚を上下させる「レッグレイズ」です。ベッドでもできるお手軽な下腹の筋トレですが、正しい方法で[→続きを読む]

体幹トレーニングの効果が高いピラティス基本形

ピラティスは負傷兵のリハビリのために作られたエクササイズです。ベットに寝たままの姿勢で手足や背骨のストレッチ。運動不足を解消していました。その後、体幹トレーニング効果の高いエクササイズとして発[→続きを読む]

腸腰筋の鍛え方は階段の上り方にひと工夫が必要

日常生活のさまざまな場面でインナーマッスルは鍛えることが可能です。なかでも階段は、インナーマッスルを鍛えるには最適な場所。とくに骨盤まわりのインナーマッスルである腸腰筋を鍛えられます。とはいえ[→続きを読む]

横隔膜を鍛えるにはタオルを胸に巻いて深呼吸

横隔膜とはお腹と胸を隔てる膜。横隔膜が上下することで、肺に空気を取り込んだり、吐き出したりする重要な役目を果たしています。横隔膜と聞いても筋肉というイメージはありませんが、じつは立派なインナー[→続きを読む]



体幹トレーニング効果が高いピラティスのやり方

体幹トレーニング効果が高いピラティスは、そもそもは負傷兵のリハビリを想定して考案されたもの。ベッドで横になったままできる体幹トレーニングが中心になっています。そこに組み合わせる深い呼吸が体幹ト[→続きを読む]

階段1つ飛ばしでの大腰筋の筋トレは姿勢が重要

最近、ちょっとした段差でつまずくようになった人は大腰筋の衰えが原因かもしれません。大腰筋とは上半身と下半身をつなぐ重要なインナーマッスル。太ももを引き上げる役割があるからです。そんな大腰筋の筋[→続きを読む]

大腰筋トレーニングになる立ち方と歩き方とは?

大腰筋の最大の働きは背骨と骨盤の位置を正しく保つことです。このため大腰筋が衰えると、お腹に脂肪がつきやすくなり、内臓下垂がおきて出っ張ってきます。気をつけの姿勢がキープできない人は、大腰筋が衰[→続きを読む]

アイソメトリクスのレッグレイズは横にならない

アイソメトリクスとは両手を胸の前で合わせて大胸筋を鍛える筋トレなど、静的筋トレとも呼ばれるトレーニングメソッドです。腹筋下部を鍛える筋トレメニューとして知られるレッグレイズは、アイソメトリクス[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→