インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

筋トレマシンは2秒で動作して4秒で戻るが正解

筋トレマシンをリズミカルに動作させている光景を映画やドラマなどで目にすることがあるでしょう。筋トレマシンをリズミカルに動作させたほうが効果があると考えている人も少なくありません。しかし、筋トレ[→続きを読む]

筋トレマシンは最大10回しかできない負荷でやる

筋トレマシンを毎日のように何十回もやっていても、なかなか筋肉はつくものではありません。じつは筋トレマシンで何十回もやっても筋肉は太くなりません。筋トレマシンで筋肉をつけるなら、最大で10回ほど[→続きを読む]

自宅で筋トレメニューを実践するメリデメとは?

ぽっこりお腹を解消しようと決心したとき、自宅での筋トレメニューかスポーツジムに通っての筋トレメニューかのどちらを選ぶかは重要です。自宅での筋トレメニューといえば、腕立て伏せや腹筋運動、スクワッ[→続きを読む]

腕立て伏せはゆっくり下ろしてすばやく上げる

腕立て伏せのやり方で気をつけたいのが、体を上下させるペースです。多くの人は、体を下ろすときも上げるときも同じペースで上げ下げしがち。しかし、正しい腕立て伏せのやり方は、ゆっくり下ろしてすばやく[→続きを読む]

筋トレの回数と筋肥大に因果関係はほとんどない

近年の運動生理学の研究によると、筋トレで筋肥大を狙うためには負荷強度や回数にこだわる必要はないというのが定説。最大筋力の20%ほどの筋力しか発揮しない加圧トレーニングや、30%ほどのスロートレ[→続きを読む]

四股踏みで腸腰筋を筋トレするにはコツがある

相撲の四股踏みは土俵入りなどの儀式的に行っていると思われがち。しかし、四股踏みは立派なトレーニングです。四股踏みで鍛えられるのは腸腰筋。とはいえ、ただ漫然と足を上げて下ろしただけでは腸腰筋の筋[→続きを読む]



腸腰筋の筋トレは仰向けのまま歩行の動きをする

腸腰筋はスポーツパフォーマンスを向上させるとして注目されているインナーマッスル。最近ではダイエットにも効果があるとして話題になっています。腸腰筋の働きは、太ももを引き上げるとと股関節を屈曲させ[→続きを読む]

身体能力を高めるための繰り返し学習と強化学習

身体能力を高めるには、運動動作のスピードと正確性が重要。そのためには、脳からの信号が寄り道をしないでまっすぐ運動器に向かうことが大切です。脳からの信号をまっすぐ伝えるのに効果的なのは繰り返し学[→続きを読む]

運動中の水分補給は「ぶどう糖果糖液糖」を選ぶ

運動中の水分補給でスポーツドリンクを飲むなら、事前に成分を確認しておく必要があります。水分補給の飲料の成分表示に書かれているブドウ糖や果糖。じつは同じ糖でもその働きは微妙に違います。運動中の水[→続きを読む]

筋トレの順番は「下半身→上半身→体幹」が正解

効果的な筋トレには順番があります。筋トレの順番は最初に下半身を行うのがセオリー。しかも、拮抗筋と呼ばれる反対の動きの筋トレも行ってバランスをとることも大切です。そして、筋トレの順番としては上半[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→