インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

コアトレーニングで理解しておくべき4つの筋肉

コアトレーニングのコアとは、腹横筋と多裂筋、骨盤底筋群と横隔膜によって構成される腹腔のこと。腹腔は内臓を保護するだけでなく、姿勢を安定させるとともに呼吸をコントロールする役目があります。このコ[→続きを読む]

腹筋の鍛え方はインナーマッスルから始めるべし

腹筋の鍛え方はいろいろ。いわゆる仰向けで上体を上げ下げする腹筋運動から、うつ伏せから両ひじと両足で体全体を支える体幹トレーニングまで多岐にわたります。そんな腹筋の鍛え方は、アウターマッスルでは[→続きを読む]

大腰筋の筋トレには足を高く上げるレッグレイズ

大腰筋とは、背骨から太ももの付け根を結ぶ体の奥にあるインナーマッスル。衰えた大腰筋は中年太りや体型崩れの原因になります。そんな大腰筋は筋トレによって回復させることが可能。しかも、大腰筋は何歳に[→続きを読む]

腹筋をまんべんなく鍛えるための2種のクランチ

腹筋という言葉はよく使われますが、そういう名称の筋肉は存在していません。腹筋群を構成しているのは、腹筋前面を覆う腹直筋、腹筋側面を覆う腹斜筋、そして最下層でお腹を帯のように覆う腹横筋といった筋[→続きを読む]

中年太りや体型崩れの原因は大腰筋の衰えが原因

中年太りや体型崩れの原因は、加齢とともに筋肉量が少なくなることで正しい姿勢を保つことができなることにあります。そんな気になるお腹まわりや腰まわりをスッキリ引き締めてくれるカギとなるのが大腰筋で[→続きを読む]

腹筋を毎日鍛えるためのお風呂トレのやり方とは

お腹には骨格が背骨しかありません。じつは内臓を守っているのは腹筋だけなのです。腹筋が衰えると骨格がないぶん姿勢が悪くなるだけでなく、内臓の位置を支えられなくなって内臓下垂が発生。ぽっこりお腹の[→続きを読む]



腸腰筋は筋トレ以前に筋膜リリースから始める

腸腰筋は腰椎から太ももの骨に至るまでの太くて長い大腰筋と、骨盤の腸骨と太ももの骨を結ぶ腸骨筋の総称です。腸腰筋を構成する2つの筋肉が協調して働くことで、階段を上るときなどでしっかり足を引き上げ[→続きを読む]

コアトレーニングの基本は人間の発育過程を追う

コアトレーニングとは人間の基本的な動き方や、人間が持っている反応を自然と引き出すこと。コアが安定すると動きが正確になります。これは人間が本来持っている身体能力が発揮されているということです。そ[→続きを読む]

大腰筋が衰えると皮下脂肪も内臓脂肪も増加する

いわゆる中年太りは、加齢とともに代謝が低下することが原因。それまで燃焼できていた余分な脂肪が、筋肉の衰えとともに蓄積されるようになってしまうのです。じつは、この中年太りと大腰筋には密接な関わり[→続きを読む]

体幹トレーニング効果をバランスボールでアップ

バランスボールは人間の荷重にも耐えられるように設計された弾力性のあるボールの総称です。もともとリハビリで使用されていたものが、運動前後のストレッチやトレーニングにも使われるようになりました。不[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→