インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

大腰筋の筋トレにはニートゥチェストがよく効く

「ニートゥチェスト」は、長座の姿勢からひざ(ニー)を胸(チェスト)に引き寄せるエクササイズ。一般的に腹直筋に効くといわれる筋トレですが、じつは下腹部の奥にあるインナーマッスル・大腰筋にもよく効[→続きを読む]

骨盤底筋トレーニングで尿漏れや臓器脱を予防

尿漏れのおもな原因は骨盤底筋のゆるみです。骨盤底筋とは膀胱や子宮、直腸などの臓器を支える骨盤の底にある筋肉。この骨盤底筋が尿道を開いたり閉じたりしています。放っておくと支えていた臓器が飛び出す[→続きを読む]

アイソメトリックを利用した腸腰筋の鍛え方とは

アイソメトリックとは、筋肉の長さを変えずに負荷をかけるトレーニング方法。等尺性筋収縮とも呼ばれます。通常の筋トレは、負荷を変えずに筋肉を収縮させる等張性筋収縮。アイソトニックと呼ばれます。ここ[→続きを読む]

顔の筋肉を鍛えて第一印象をよくする方法とは?

第一印象で感じのよい人をアンケートしたところ、第3位は「ていねいな言葉遣いの人」、第2位は「挨拶をしてくれる人」という結果でした。そして、第1位は「笑顔の人」なのです。そこで、顔の筋肉を鍛えて[→続きを読む]

ベッドで仰向けで行う4つの大腰筋トレーニング

大腰筋は腹部のインナーマッスルの1つ。ひざを上げるときに働くインナーマッスルで、背骨と大腿骨という上半身と下半身をつなぐ重要な役目を果たしています。大腰筋が衰えると骨盤がゆがみ、よい姿勢が維持[→続きを読む]

腸腰筋の鍛え方は椅子に座ってひざの曲げ伸ばし

腸腰筋は骨盤の奥のほうにあるインナーマッスル。背骨と大腿骨を結ぶ大腰筋と、骨盤と大腿骨を結ぶ腸骨筋から構成されています。腸腰筋は上半身と下半身をつないでいる重要なインナーマッスル。そんな腸腰筋[→続きを読む]



ダンベルフライではプレート同士をくっ付けない

自宅でトレーニングする道具としてもっとも使われるのがダンベル。そのダンベルを使った筋トレメニューでもポピュラーなのが「ダンベルフライ」です。ダンベルフライはおもに大胸筋を鍛えられるメニュー。た[→続きを読む]

バランスボールで腹筋を鍛えるときのNGポーズ

バランスボールで筋トレを行うと、体幹の数多くの筋肉が協調してバランスをとろうとします。このため、バランスボールは体幹トレには打ってつけ。そこで、バランスボールで腹筋を鍛えるエクササイズを2つ紹[→続きを読む]

レッグエクステンションはスクワットをイメージ

シートに座ってひざを曲げた状態から、両足を伸ばして戻すマシントレーニングがレッグエクステンション。太ももの大腿四頭筋を鍛える定番の筋トレメニューです。レッグエクステンションはとかく曲げた足を伸[→続きを読む]

ヒラメ筋の筋トレは椅子に足を組んでかかと上下

ヒラメ筋は、ふくらはぎの両側に出っ張っている筋肉。腓腹筋とともに下腿三頭筋を構成しています。ヒラメ筋は、足首を伸ばして体を支えるのが役目。階段を降りるときの最初のクッションの役目も果たしていま[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→