インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

腹筋の鍛え方が難しいのは多関節運動だから

腹筋の鍛え方は、思っている以上に難しいもの。腹筋の鍛え方は極めて多関節の運動になるので、どうしても腹筋以外の筋肉が使われてしまうからです。結果的に、狙った腹筋が刺激されない可能性があります。腹[→続きを読む]

横隔膜を鍛えるなら自宅でスポーツ吹き矢もどき

スポーツ吹き矢は手を上げ下げする基本動作に呼吸法を組み合わせた、健康増進を目的としたスポーツです。スポーツ吹き矢は横隔膜を鍛えるため、呼吸機能が改善。結果的に健康増進につながるというわけです。[→続きを読む]

シシー・スクワットは太もも前面だけを徹底強化

シシー・スクワットは太もも前面の筋肉である大腿四頭筋を徹底的に鍛える筋トレメニュー。大腿四頭筋は全身の中でもっとも大きな筋肉。この大きな筋肉を鍛えることで基礎代謝がアップして、痩せやすい体質に[→続きを読む]

インクラインベンチを使って大胸筋上部を鍛える

インクラインベンチは背もたれが斜めになった筋トレ用のベンチです。このインクラインベンチを使った代表的な筋トレメニューがインクラインベンチプレス。大胸筋の上部を鍛えることができます。インクライン[→続きを読む]

アイソメトリクスはどんな場所でもできる筋トレ

アイソメトリクスとは、アイソメトリック・トレーニングの略。日本語では静的筋力トレーニングと呼ばれているものです。代表的なアイソメトリクスとしては、胸の前で両手を合わせて押し合う運動が挙げられま[→続きを読む]

1試合に90分走り続けるサッカーは、スタミナが非常に重要です。サッカーでスタミナをつける練習法として取り入れられているのがインターバルトレーニングになります。インターバルトレーニングでスタミナ[→続きを読む]



顔の筋肉が若返る「顔面グーパー体操」のやり方

骨格模型の頭蓋骨のイメージが強いためか、顔は骨だけでできていると思われがち。じつは骨と対になって、顔には前頭筋や後頭筋、左右の側頭筋や目の周りの眼輪筋、口のまわりの口輪筋などがあります。これら[→続きを読む]

筋トレ効率を突き詰めるスプリット・ルーティン

筋トレ効率を考えると、トレーニングは「下半身→上半身→体幹」の順番で行うのが正解です。姿勢を支える体幹を最後にして、大きな筋肉のある下半身から筋トレするという考え方になります。さらに筋トレ効率[→続きを読む]

自重トレーニングでも負荷の調整が可能なTRX

体重を負荷にした自重トレーニングは、負荷の微調整が難しいことが難点です。この自重トレーニングの難点を解消してくれるのが、サスペンショントレーニングとして知られる「TRX」。鉄棒やフックに吊り下[→続きを読む]

腕立て伏せのやり方は女性ならひざをついた姿勢

女性の筋力強化に欠かせないのが、大胸筋と上腕三頭筋です。どちらも上半身を円滑に動かすためには欠かせない筋肉。しかも鍛えることで、スタイルキープにもとっても効果的なのです。そんな上半身の筋力強化[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→