トレーニング:529件
「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

バランスボールで腹筋を効率的に鍛える4種のエクササイズを紹介しましょう。まず体幹部を安定させる感覚をつかむエクササイズを行って、下腹部、上腹部、腹斜筋の順でバランスボールで腹筋を鍛えます。ぽっ[→続きを読む]

スクワットは体でもっとも大きな太ももの筋肉を鍛える筋トレ種目。カロリー消費も増えるため、ダイエットにも効果的です。このスクワットは、片足スクワットを応用することで強度を5段階に調整可能。さっそ[→続きを読む]

腕立て伏せは誰もが知っている筋トレ種目。とはいえ、多くの人は床に手足をついた通常の腕立て伏せのやり方しか知らないでしょう。しかし、腕立て伏せはやり方次第で、その強度を5段階で調整できるのです。[→続きを読む]

ノルディックスキップは、そもそも体の歪みの改善のために開発された運動法。そして、体の歪みの改善に大きく寄与するのが腸腰筋の筋トレなのです。そこで、腸腰筋を筋トレできるノルディックスキップのやり[→続きを読む]

横隔膜を鍛えるならバスタオルを使う方法が簡単です。横隔膜はインナーマッスルの一種。横隔膜を鍛えると呼吸が深くなり、自律神経や血圧が安定します。横隔膜を鍛える方法はバスタオルを胸に巻いて深呼吸す[→続きを読む]

足がつる状態のほとんどは腓腹筋の痙攣です。その意味で、腓腹筋はスポーツでも日常生活でも非常によく使われる筋肉ということ。そのためにも、しっかり腓腹筋を鍛えておきたいところです。そして、腓腹筋を[→続きを読む]

下腿三頭筋とはおもにふくらはぎを構成する筋肉。このため、下腿三頭筋を鍛えることが、引き締まったふくらはぎを手に入れる近道です。そして、下腿三頭筋を鍛えるのに効果的なのが片足カーフレイズ。階段な[→続きを読む]

お尻の筋肉は、大殿筋・中殿筋・小殿筋の3層構造。さまざまなスポーツで、動きやパワーの源とも言われる重要な筋肉です。なかでも、もっとも大きな大殿筋は日常生活のみならず、スポーツでも重要な役割を果[→続きを読む]

広背筋は背中の下部にあるアウターマッスル。よく脊柱起立筋と混同されますが、脊柱起立筋は背骨に沿って存在するインナーマッスルです。そんな広背筋の筋トレは、腕を広めに開いた懸垂が効果的。このとき、[→続きを読む]

頼りがいのある太い腕を目指すなら、上腕三頭筋の筋トレも忘れてはいけません。とかく力こぶの上腕二頭筋ばかりを鍛えがちですが、拮抗筋である上腕三頭筋の筋トレがじつは重要な役割を果たします。そんな上[→続きを読む]