インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

僧帽筋の筋トレはペットボトルを持って肩すくめ

僧帽筋は背中の上部にある筋肉。頭の付け根と肩、そして背骨の中央を結ぶ大きな三角形を描いている筋肉です。左右の僧帽筋を合わせると、大きな四角形となります。僧帽筋の筋トレは、両腕を上げた状態で肩甲[→続きを読む]

ハムストリングの筋トレはバランスボールを使う

ハムストリングは、太ももの裏側にある筋肉群の総称です。ハムとは太もものこと、そしてストリングはひもを意味します。太ももの裏にある膝近くの腱を形成していることが由来です。ハムストリングは筋トレが[→続きを読む]

腸骨筋を活性化するならお尻のストレッチが有効

腸骨筋は骨盤の前面にあるインナーマッスルです。いわゆる腰骨といわれる骨盤の上部にあたる腸骨から、大腿骨の付け根を結んでいます。大腰筋と合わせて腸腰筋とも呼ばれ、おもに太ももを上げる動作で働いて[→続きを読む]

サーキットトレーニングは椅子に座ってできる

サーキットトレーニングと聞くと、トレーナーの指導のもとでかなり本格的に取り組まなければならないイメージがあります。しかし、サーキットトレーニングのポイントは適度な心拍数を維持して無酸素運動と有[→続きを読む]

中殿筋の筋トレは横になってテレビを見ながら

中殿筋をテレビを見ながら筋トレする方法を紹介しましょう。中殿筋はお尻の側面にある筋肉。足を横に上げる役割をはたします。じつは中殿筋はひざの横滑りを防止する筋肉。ひざの横滑りはひざの軟骨をすり減[→続きを読む]

サーキットトレーニングを自宅で簡単に実践する

有酸素運動と無酸素運動を交互に繰り返すサーキットトレーニングは、筋力アップと脂肪燃焼を効率よく行えます。そこで、家庭でもできる全身運動を効率よく行うサーキットトレーニングを紹介しましょう。 [→続きを読む]



腕立て伏せの効果を劇的にアップする方法とは?

腕立て伏せは誰もが知っている自重トレーニング。小さいころから親しんでいるがために、間違ったフォームで覚えている人が多いのも事実です。そこで、腕立て伏せの効果を最大化させる基本フォームを紹介。さ[→続きを読む]

腸腰筋の鍛え方なら椅子に座って「4秒筋トレ」

熊本大学教授の都竹茂樹医師はインナーマッスルのスペシャリスト。整形外科医の医学博士で、専門はトレーニング科学です。そんな都竹医師が考案した「4秒筋トレ」のやり方を紹介しましょう。腸腰筋の鍛え方[→続きを読む]

扁平足の治し方はアーチを作って片足スクワット

扁平足は大人になってからもなりうることをご存じですか? 土踏まずがあると思い込んでいたら、いつの間にか足の裏のアーチが消滅して、いつの間にか扁平足になっていることもあるのです。扁平足の治し方は[→続きを読む]

タバタトレーニングはたった4分で運動能力UP

休みを入れて行うインターバルトレーニングは、じつに50年以上もの歴史のあるトレーニング法です。なかでも、いま話題になっているのがタバタトレーニング。たった4分のトレーニングで運動能力がアップす[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→