インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

腸腰筋の筋トレは体幹部を正しい姿勢で固定する

陸上競技やサッカーなどでのパフォーマンスアップにつながる、腸腰筋の筋トレを紹介しましょう。スポーツなどの実戦的な動きの中では、体幹部が正しい姿勢で固定されていることが大切。だからこそ腸腰筋の筋[→続きを読む]

背筋の筋トレなしに美しい腹筋は手に入らない

美しい腹筋を手に入れるためには、背筋の筋トレも重要です。というのも、背筋の筋トレなしに腹筋を鍛えると、前後のバランスが崩れてしまって正しい姿勢は完成しません。そして、美しい腹筋には正しい姿勢が[→続きを読む]

腹筋トレーニングはやりすぎると猫背の可能性

腹筋トレーニングは腹筋が縮む動きばかりを鍛えてしまうと、猫背になってしまったり腰痛の原因になったりする可能性があります。そこで取り入れたいのが、腹筋が伸びながら力を発揮するエキセントリックなエ[→続きを読む]

筋力トレーニングは徐々に量を増やすのは大間違い

通常、筋力トレーニングはレベルに応じて徐々に量を増やしていくものだと考えがちです。しかし、筋力トレーニングはむしろ、スタート時のほうの量が多くなるように設定します。筋力トレーニングは初心者は1[→続きを読む]

大胸筋上部を鍛えるなら足を椅子に乗せて腕立て

大胸筋は上部・下部・内側の3つのパーツに分けられます。なかでも大胸筋上部は、胸元が開いたシャツなど服を着ていても露出する部分。大胸筋の上部をしっかり鍛えて自身のある胸元を作りましょう。大胸筋を[→続きを読む]

腕立て伏せ効果をアップするアレンジ3ステップ腕立て伏せ効果をアップするアレンジ3ステップ

腕立て伏せを毎晩50回やっている…なんて話を聞いたことがあるはず。しかし、20回以上反復できる筋トレは、筋肉を強く太くする筋肥大の効果はなく、ほとんど持久力トレーニングになってしまっています。[→続きを読む]



腕立て伏せのやり方は「床を押す」意識が重要

筋トレといえば腕立て伏せ。うつ伏せになって腕を立て、床すれすれまで体を伏せたら元の位置に戻る運動です。とかく体を押し上げることに意識が集中しがちですが、腕立て伏せの本質は、床を強く押すことにあ[→続きを読む]

水泳の筋トレには肩のインナーマッスルが効果的

水泳の筋トレには、肩のインナーマッスルが欠かせません。肩のインナーマッスを鍛えると、肩と腕の吸着性がアップ。肩関節の安定につながるからです。そこで、水泳の筋トレに最適なチューブトレーニングを紹[→続きを読む]

バランスボール効果で仕事が効率アップする理由

バランスボール効果で仕事の効率がアップするという話を聞いたことがあるでしょう。小学校でも椅子代わりにバランスボールを使うことで、勉強の効率が上がったという報告があります。バランスボール効果で仕[→続きを読む]

バランスボールは使い方次第で万能ツール

バランスボールトレーニングは、インナーマッスルを鍛えるのに効果的。なぜなら、インナーマッスルはバランスが不安定なときこそ稼動するからです。このため、バランスボールトレーニングを効果的にするなら[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→