インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

トレーニング:529件

「インナーマッスル腹筋」を鍛えるためのトレーニング方法を紹介します。ぽっこりお腹を解消するために必要な筋トレのほか、下腹部がダイエットできるウォーキング、お風呂で毎日できる筋トレメニューなど、すぐにできるトレーニング方法が満載です。

バランスボールで腹筋下部を集中的に鍛える方法

バランスボールで腹筋下部を集中的に鍛えるならヒップリフトがおすすめ。バランスボールを足で挟んで持ち上げるエクササイズです。腹部前面にある腹直筋の下部が鍛えられるので、下腹部の引き締めに効果大。[→続きを読む]

バランスボールで腹筋を鍛えるクランチのやり方

バランスボールは筋トレのツールになります。バランスボールで腹筋を鍛えるなら、バランスボール上で行うクランチがおすすめ。平らな床で行うよりも可動範囲が広がって、より大きなモーションで腹筋運動がで[→続きを読む]

腹筋を鍛えなくても器具の揃ったジムにはなかなか通えません。そこで、腹筋を器具なしで鍛えるならクランチとレッグレイズの組み合わせがおすすめです。それぞれ腹筋の上部筋下部を効率的に鍛えられます。腹[→続きを読む]

腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即解消

腸腰筋は腸骨筋と大腰筋、小腰筋を合わせたインナーマッスルです。下腹部の深層を通っているため、腸腰筋が筋硬化をおこすと下腹部の血流が滞留。便秘の原因になるのです。このため、筋硬化をほぐす腸腰筋ス[→続きを読む]

腸腰筋の鍛え方「正しい姿勢・大股・速足」とは

歩くときに使われる筋肉の中で、歩き方に大きく影響するのが大腰筋と腸骨筋です。これらは合わせて腸腰筋と呼ばれます。腸腰筋の鍛えるにはウォーキングが一番。腸腰筋の鍛え方は「正しい姿勢・大股・速足」[→続きを読む]

大腰筋トレーニングに能のすり足をマスター

大腰筋トレーニングには能のすり足が最適です。大腰筋は足を上げる働きがありますが、じつは足を上げる最初の小さな動きだけ。それ以降はももやお尻の筋肉が働きます。そして能のすり足は一足の長さが一歩分[→続きを読む]



大腰筋トレーニングに能の所作が手本になる理由

大腰筋は、腰から始まってお腹の中を通ってももの内側の付け根である大転子をつないでいる、太くて長いインナーマッスル。しかし深層にあるがゆえに大腰筋のトレーニングは非常に難しいものです。そんな大腰[→続きを読む]

正しいスクワットは背骨とスネが平行になるはず

スクワットはおもに下半身を強化する筋トレとして知られています。しかし、正しいスクワットを理解している人は少ないのが現状です。その一番の理由が、正しいスクワットの動きをイメージできていないことに[→続きを読む]

レッグレイズで加圧トレーニング効果を得る方法

レッグレイズは仰向けになって脚を上下させる筋トレ。おもに腹直筋の下部が鍛えられることで知られる腹筋運動の基本トレーニングです。このレッグレイズで加圧トレーニング効果を得る方法が回転レッグレイズ[→続きを読む]

腕立て伏せで効果的に上半身を鍛える方法がある

腕立て伏せの効果は大胸筋がターゲット。しかし、ちょっとやり方を変えると上半身を効果的にバランスよく鍛えることができます。大胸筋や上腕三頭筋のみならず、体幹や肩まわりを均等に鍛えることが可能。さ[→続きを読む]

←古い記事 新しい記事→