インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

インターバル速歩なら歩くだけで超回復がおこる

体内の乳酸が増えるような運動をすると、筋肉はダメージを受けるもの。すると、運動後にアミノ酸がダメージを受けた部位に取り込まれて、運動前より余計に筋肉を修復します。いわゆる超回復のメカニズム。そして、インターバル速歩なら歩くだけで超回復がおこるのです。

スポンサーリンク
インターバル速歩なら歩くだけで超回復がおこる


スポンサーリンク

インターバル速歩のポイント

インターバル速歩とは、ややきつめの速歩3分を1週間で合計60分行うというもの。3分速歩きしたら、いったん普通の速度で歩きます。しばらくして、自分の好きなタイミングでまた3分速歩きするのです。

インターバル速歩は、この3分の速歩きを1週間かけて合計60分行います。1日5本の速歩きを週に4日行うのもよし、1日にまとめて20本の速歩を行ってもOKです。毎日続けなくてもよいのがインターバル速歩の魅力でもあります。

これに加えて、速歩のあと30分以内に牛乳200ccを摂取するのがインターバル速歩のポイント。ダメージを受けた筋肉がたくさんのアミノ酸を取り込もうとするときに、良質なアミノ酸を提供することで超回復を促します。


スポンサーリンク

インターバル速歩の運動強度

インターバル速歩の運動強度は、最大酸素摂取量の約70%ほど。健康のために行う運動の、安全上限値ともいわれるレベルです。ちなみに普通に歩いている場合は、最大酸素摂取量の約40%に相当します。

乳酸はグリコーゲンをエネルギー源とする高強度運動時に生じる副産物。血中の乳酸濃度が増え始めるのが、最大酸素摂取量の約50%の運動強度です。インターバル速歩はほどよく血中乳酸濃度を高めます。

そして、乳酸が出るような強度の高い運動ではじめて、筋肉はダメージを受けるもの。これがインターバル速歩で超回復がおこるメカニズムになります。すなわち、インターバル速歩なら歩くだけで超回復が起こるのです。

■「インターバル速歩」おすすめ記事
脚やせ運動ならインターバル速歩トレーニング

■「インターバルトレーニング」おすすめ記事
インターバルトレーニングは「1km走+2分ジョグ」
インターバルトレーニングは20歳になってから!?
心筋はインターバルトレーニングで鍛えられる

■「超回復」おすすめ記事
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
超回復が嘘なのは前提が間違っているから
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める
超回復の筋トレは週2~3回で現状維持は週1回
筋肥大メカニズム「超回復」に必要な3つの要素
細マッチョの筋トレには超回復の理解が不可欠
超回復が低負荷トレーニングでもおきる新事実

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/04/12




あわせて読みたい記事