インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

下半身の筋トレが基礎代謝量のアップには効果的

ダイエットには基礎代謝量のアップが欠かせません。消費エネルギーが増えるため、無理なく痩せられます。そして、基礎代謝量をアップのに効果的なのが下半身の筋トレ。じつは下半身には、全身の60%もの筋肉が集まっています。下半身の筋トレが基礎代謝量のアップには効果的なのです。

スポンサーリンク
下半身の筋トレが基礎代謝量のアップには効果的


スポンサーリンク

筋肉を増やすと基礎代謝量がアップ

基礎代謝量とは、人が生きていくために自動的に行われている活動エネルギー。じっとして呼吸しているだけで消費されていくものです。じつは、1日の消費エネルギーの60%を基礎代謝量が占めています。

生活活動代謝量といわれる、歩いたり走ったりなど生活する活動による消費エネルギーはせいぜい30%止まりです。残りの10%は、DTIとも呼ばれる食事誘導性体熱産出。ものを噛んで消化・吸収するためのエネルギーになります。

基礎代謝量の内訳を見てみると、もっともエネルギーを多く消費するのが筋肉で40%。このほか脳が20%、肝臓・腎臓・心臓で40%となっています。基礎代謝量は、ほとんどが筋肉によって消費されています。

基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋


スポンサーリンク

下半身の筋トレが基礎代謝量に効果

これがダイエットで筋トレが推奨される理由。基礎代謝量のアップには筋肉を増やす筋トレが有効なのです。それでは、基礎代謝量アップにはどこの筋肉を鍛えれるのが効果的なのでしょう?

ダイエットというと腹筋を始める人が多いですが、じつは太もも・お尻・腰といった下半身には全身の60%の筋肉が集まっています。なかでも太ももは大きな筋肉が集まっている部位。なんと全身の40%の筋肉が集中しているのです。

つまり基礎代謝を上げるには、下半身の筋トレが効果的。なかでも太ももを中心に下半身を鍛えるスクワットなどが有効でしょう。下半身の筋トレで太ももの筋肉量が増えれば、基礎代謝アップで無理なく痩せられるのです。

■「下半身の筋トレ」おすすめ記事
下半身の筋トレは体幹を鍛えるよりも重要だった
下半身の筋トレなら「足振りランジ」が効果的

■「下半身」おすすめ記事
体幹を鍛えると下半身太りが解消する理由とは
下半身ダイエットの方法を変えたモデルのSHIHO
大腰筋は上半身と下半身をまたがった唯一の筋肉

■「基礎代謝量」おすすめ記事
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
基礎代謝量はインナーマッスルを強化して増やす
基礎代謝量は消費エネルギーの6割を占めている
下半身の筋トレが基礎代謝量のアップには効果的

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/01/24




あわせて読みたい記事