インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

腹斜筋を鍛えるなら立ったままアイソメトリクス

脇腹のたるみに効く腹筋の鍛え方を紹介しましょう。鍛える筋肉は、脇腹にある腹斜筋です。腹斜筋はあまり使う機会がないため、余分な脂肪がつきやすい部位でもあります。そこで腹斜筋をトレーニングする方法を紹介しましょう。アイソメトリクスなら腹斜筋を立ったまま鍛えられます。

スポンサーリンク
腹斜筋を鍛えるなら立ったままアイソメトリクス


スポンサーリンク

腹斜筋を立ったまま鍛えるやり方

腹斜筋を鍛えるときは、床に仰向けになって行う腹筋運動に、上半身を左右にひねる動作を加えるのが一般的。とはいえ、床に横になって行うとなると、どうしても腹斜筋をトレーニングする場所や時間が限られてしまいます。

そこで、腹斜筋を鍛えるならアイソメトリクスによる筋トレがおすすめです。アイソメトリクスなら腹斜筋を立ったまま鍛えることが可能。会社でも家でも、ちょっとした空き時間にトレーニングできるでしょう。

さっそく、腹斜筋を鍛えるアイソメトリクスのやり方を見ていきます。まず立った姿勢でコブシを握って、コブシの小指を首の後ろに当ててください。ひじは耳より高い位置にキープします。


スポンサーリンク

腹斜筋に力を入れるイメージは雑巾

この体勢から、右足を一歩前に出してかかとに力を入れて、鼻から息を吸っておなかをへこませます。そして、口から息を吐くのと同時にゆっくりと右脇腹をねじりながら、腹斜筋に力を入れるのです。

腹斜筋に力を入れるイメージは雑巾をぎゅっと絞るように、右上から斜め下にねじりながら潰すのがポイント。キープするのは5秒間です。その後、鼻から息を吸いながら元の姿勢に戻ります。これを左右10回ずつ行ってください。

腹斜筋を鍛えるアイソメトリクスは1日3セット行うと、脇腹のたるみ解消に効果的です。なお、腹斜筋に力を入れるときは、猫背になると効き目が半減します。背筋を伸ばして行ってください。

■「アイソメトリクス」おすすめ記事
腹斜筋を鍛えるなら立ったままアイソメトリクス
アイソメトリクスを活用した姿勢を良くする体操

■「腹斜筋」おすすめ記事
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

■「腹筋」おすすめ記事
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
基礎代謝量を上げる秘密はインナーマッスル腹筋
腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2022/03/25




あわせて読みたい記事