インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体を柔らかくするストレッチは筋トレ同様3セット

筋肉を伸ばして体を柔らかくするストレッチは一般的には30秒が目安といわれています。ただし、加齢とともに筋肉は硬くなるもの。体を柔らかくするストレッチは、40代は40秒、50代は50秒…と時間を変えなければなりません。しかも、体を柔らかくするストレッチは筋トレと同じように3セット構成で行います。

スポンサーリンク
体を柔らかくするストレッチは筋トレ同様3セット


スポンサーリンク

体を柔らかくするストレッチの時間

体を柔らかくするストレッチで柔軟性を取り戻すにはどれくらいの時間、筋肉を伸ばすとよいのでしょう。筋肉が硬くなっていれば、それだけストレッチ効果が現われるのに時間がかかります。

とくに注意すべきは40代以降。加齢とともに体が硬くなるからです。このため、体を柔らかくするストレッチの時間は年齢で変わります。

30代までは30秒でよいですが、40代なら40秒、50代なら50秒、60代以降は60秒が目安です。ただし、体を柔らかくするストレッチは時間が長ければ長いほど柔軟性がアップするわけではありません。このため、60秒以上はストレッチしても効果はほとんど同じです。


スポンサーリンク

体を柔らかくするストレッチの効果

体を柔らかくするストレッチは、筋トレと同じよう3セット構成がおすすめ。1セットめは60%、2セットめは80%、3セットめは100%と徐々にストレッチ量を増やすのです。柔軟性が少しずつ向上して、より深いリラックス効果が得られます。

体を柔らかくするストレッチはセット間のインターバルもポイントです。15秒ほどインターバルをとることで、ストレッチされた筋肉の血流が改善。筋肉をゆるめるために必要なエネルギーが供給されて、さらに伸びやすくなるでしょう。

なお、体を柔らかくするストレッチは痛みを我慢せず、痛みが出る寸前でストップするのが鉄則。ストレッチ中に呼吸が止まらないように注意します。意識的に呼吸するために、秒数を声を出してカウントするとよいでしょう。

■「体を柔らかくするストレッチ」おすすめ記事
体を柔らかくするストレッチは背骨まわりが大切
体を柔らかくするストレッチで持久力が向上する

■「体を柔らかくする」おすすめ記事
体を柔らかくする方法はファイブポイントの理解
体を柔らかくする方法は筋肉の力を強くすること
体が固いことは筋トレとまったく関係がない
体が固いのは「食べ過ぎ」が原因かもしれない

■「ストレッチ」おすすめ記事
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
腸腰筋ストレッチは筋膜をほぐしてからが効果的
腸腰筋ストレッチは腸骨筋をほぐしてからが効く
梨状筋ストレッチは両足を「ハ」の字にして座る

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/28




あわせて読みたい記事