インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

体を柔らかくする方法は骨を意識して動かすこと

たとえば鎖骨は、肩甲骨と胸骨とつながっている構造。このため鎖骨を親指と小指で押さえて後ろを振り向くと、全身が滑らかに動きます。鎖骨が動くと3つの骨が同時に動くため、楽に骨格が動くようになるのです。体を柔らかくする方法は、骨を意識して動かすことにあるのでした。

スポンサーリンク
体を柔らかくする方法は骨を意識して動かすこと


スポンサーリンク

体を柔らかくする方法が骨ストレッチ

筋肉ではなく骨を意識して動かして体を柔らかくする方法が「骨ストレッチ」です。まずは骨ストレッチの基本のポーズから紹介しましょう。右手の親指と小指を軽く付けます。そして、右手首にある骨の出っ張りに、左手の親指と小指でつかんでください。親指は親指側、小指は小指側です。

この基本ポーズをとることで、体がリラックスしやすくなります。小指と親指が軽く触れると、自然と力が抜けて楽にストレッチができるというわけ。あとは、常に笑顔でいることも体を柔らかくする方法のポイントです。

人間の体は横側が一番鍛えにくく伸ばしにくい部位です。ここが硬いと、肩こりや腰痛の原因となるのです。体の横側を柔らかくする方法を紹介しましょう。


スポンサーリンク

体を柔らかくする方法は1日3セット

まずは体を柔らかくする方法の効果を実感するために、ラジオ体操をするように右手を上げたら左側に軽く動かして体を倒してみます。この曲がり具合を覚えておいてください。

体を柔らかくする方法は、右手で基本ポーズを作ったら手の平を頭の上にのせます。そして、体を左に傾けながら、左の手の指で腕と脇腹をやさしくなでるのです。右手首からわき腹を7回なでます。笑顔を忘れないようにしましょう。

一度、元に戻って最初のように右手を上げて体を倒してみてください。最初のときより、グッと曲がるようになっているはずです。試しに左側に倒してみると、まったく曲がらないためその差がよくわかるでしょう。体を柔らかくする方法は7回を1セットにして1日3セット。体がゆるんで腰痛と肩こりが解消できます。

■「体を柔らかくする方法」おすすめ記事
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方
股関節を柔らかくする方法なら相撲の「腰割り」
股関節を柔らかくする方法はタオルにのってやる

■「体を柔らかくする」おすすめ記事
体を柔らかくするストレッチは背骨まわりが大切
体を柔らかくするストレッチで持久力が向上する

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/29




あわせて読みたい記事