インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

らっきょうの効能は「太りにくいカレーになる」

らっきょうといえばカレーライスの付け合せの定番。じつは、らっきょうにはカレーを食べても太りにくくする効能があるのです。らっきょうの効能が期待できる量は3個ほど。ただし、らっきょうの効能は漬け汁に溶け出しているため、甘酢を作ってカレーにかけることを忘れてはいけません。

スポンサーリンク
らっきょうの効能は「太りにくいカレーになる」


スポンサーリンク

らっきょうの効能で腸の動きを活性

カレーライスはスパイスで食欲が刺激されて、ついふだんより多めに食べてしまうという人も多いはずです。いつもはお茶碗1杯150g程度のライスなのに、カレーライスでは1杯200~300gと多くなりがち。カレーは太りやすいメニューです。

しかも、食欲をそそるスパイシーなルーにも注意しなければなりません。カレールーは多いもので4割は小麦粉。つまり、ご飯と合わせるとほとんどが炭水化物です。余った糖分が脂肪としてどんどん蓄積されていきます。

ここで登場するのが、カレーライスの付け合わせの定番・らっきょう。らっきょうの効能で腸の動きを活性化させると、太りやすいメニューであるカレーライスを食べても太りにくくなるのです。


スポンサーリンク

らっきょうの効能を漏らさず使う

カレーライスでらっきょうの効能を期待するなら、普通サイズのカレーなら3個くらいを付け合わせとして食べるようにします。ただし、らっきょうの効能である食物繊維は水溶性。らっきょうの効能は漬け汁の甘酢に溶け出してしまっています。

このため、らっきょうだけを食べていても効能を十分に得られません。スプーン2杯ぶんの甘酢をすくって、カレーライスにかけるようにします。らっきょうの効能を漏らさず使い切るのです。

実際に漬け汁をかけたカレーライスを食べてみると、らっきょうの甘酢はほとんど気になりません。心配するほど酸味を感じることはないでしょう。らっきょうの効能で食べても太りにくいカレーライスを楽しんでください。

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/05/28




あわせて読みたい記事