インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

【発見】お腹を引き締める腹筋は「インナーマッスル」だった

腹筋運動など「腹筋」という言葉はよく使われますが、解剖学的には腹筋は存在しません。お腹には「腹直筋・外腹斜筋・内腹斜筋・腹横筋」という4つの筋肉があります。このうち内腹斜筋と腹横筋がインナーマッスル。そしてお腹を引き締めるにはインナーマッスルが重要なのです。

スポンサーリンク
お腹を引き締める腹筋こそがインナーマッスル


スポンサーリンク

お腹を引き締めるには腹筋を理解する

お腹にある4つの筋肉は、それぞれ付いている場所も違えば、果たす役割も違っています。このため、お腹を引き締めるには、4つの腹筋の性質を理解した上で、それぞれ専門の筋トレで鍛えるのが効果的です。

お腹を割っているのは腹直筋。お腹の正面で肋骨と骨盤を結んでいます。外腹斜筋は左右の肋骨の外側から腹直筋に向かって、V字に走っている筋肉。内腹斜筋は外腹斜筋の深層にあって、逆V字に走っています。

ウエストにくびれを作っているのは、この外腹斜筋と内腹斜筋です。そして、お腹をへこませるのは、腹部の最深部にある腹横筋。非常に薄い筋肉で、腹部をぐるりと囲んでいるのです。

お腹にあるさまざまな筋肉


スポンサーリンク

お腹の引き締めるインナーマッスル

筋肉は体の表層にあるアウターマッスルと、深層にあるインナーマッスルに大別できます。お腹の筋肉群でいえば、腹直筋と外腹斜筋がアウターマッスル。内腹斜筋と腹横筋がインナーマッスルになります。

ただし、インナーマッスルはアウターマッスルと比べて意識しにくい筋肉。知らず知らずのうちに衰えてしまい、ゆるんだお腹の原因となります。

逆にいうと、お腹の引き締めるなら内腹斜筋と腹横筋のインナーマッスルを鍛えることが肝心。インナーマッスルがコルセットのようにお腹を引き締めてくれるのです。

■「お腹引き締め」おすすめ記事
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
腹横筋はお腹を引き締めるインナーマッスル
お腹引き締めなら「鼻でゆっくり腹式呼吸」

■「腹筋」おすすめ記事
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
腹筋を毎日鍛えられる1回たった30秒のやり方?
腹筋を割る方法!インナーマッスルに秘密アリ!!
腹筋のインナーマッスルは「腹横筋と腹斜筋」

■「インナーマッスル」おすすめ記事
「体幹」と「インナーマッスル」の鍛え方の違い
女性が腹筋を鍛えるならインナーマッスルが最適
体幹を鍛えるピラティスでインナーマッスルを強化

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2020/01/08




あわせて読みたい記事