インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

スポーツ心臓でギネスブックに載った自転車選手

激しいトレーニングをしているスポーツ選手の中には「スポーツ心臓」となることがあります。心臓が鍛えられて、普通の人よりも心臓が大きくなっているのです。スポーツ心臓は場合によっては、一般人の2倍近くも大きくなることもあります。『ためしてガッテン』で紹介されていました。

スポンサーリンク
スポーツ心臓でギネスブックに載った自転車選手


スポンサーリンク

スポーツ心臓は心拍数が少ない

通常、人間の心臓は1分間に60回ほど拍動します。これがいわゆる心拍数です。しかし、スポーツ選手の中には心臓が鍛えられることでスポーツ心臓となって、心拍数がとても少ない人もいるのです。

自転車レースの最高峰「ツール・ド・フランス」で、前人未到の5連覇という快挙を成し遂げたミゲル・インデュライン選手もスポーツ心臓の持ち主。彼は安静時の心拍数は、なんと1分間に「28回」。心拍数が世界一ゆっくりであることから、現役時代にギネスブックにも掲載されました。

スポーツ選手の心臓の断面を超音波で測定してみると、一般の人と比べて大きくなっています。とくに持久力を必要とする競技であるマラソンや自転車などの選手は、運動中にたくさんの血液を必要とします。


スポンサーリンク

スポーツ心臓の発生メカニズム

そこで、1回に送り出せる血液の量を増やすために、心臓自体が大きくなっているのです。これが、スポーツ心臓の発生メカニズムです。

スポーツ心臓は一般人の2倍近くも大きくなることもあります。一度に送り出せる血液量が多いため、安静時には送り出す回数は少なくて済むというわけです。

ちなみに、物忘れの原因にもなるという危険な脈とびには、1分間の脈拍が40回以下という目安があります。しかし、スポーツ心臓の場合は脈拍が1分間に40回以下であっても、危険な脈とびには当てはまらないのです。

■「スポーツ心臓」おすすめ記事
スポーツ心臓は一般人の2倍も心臓が大きくなる
スポーツ心臓はインターバルトレーニングで作る

■「スポーツ」おすすめ記事
運動中のスポーツドリンクは果糖の位置に注意
運動中のスポーツドリンク「ぬるめ」が正解
体幹の固めるトレーニングでスポーツが下手に!?
スポーツジムの有酸素運動ほどムダなものはない
スポーツジムで内臓脂肪を落とすなら筋トレ重視
四股はさまざまなスポーツに効果のある体幹トレ
スポーツジムでインナーマッスル強化ならTRX

■「心臓」おすすめ記事
心臓外科医が考案したダイエットウォーキング

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/10/23




あわせて読みたい記事