インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

スロートレーニングで痩せやすい体になる理由

スロートレーニングとは、スクワットなどの筋トレを筋肉に力を入れ続けながらゆっくりエクササイズする筋トレメソッド。そして、ストロートレーニングによって、体は自然と痩せやすい体質になっていきます。スロートレーニングで痩せやすい体になる理由を見ていきましょう。

スポンサーリンク
スロートレーニングで痩せやすい体になる理由


スポンサーリンク

スロートレーニングで基礎代謝アップ

スロートレーニングで痩せやすい体になる最大の理由は、筋肉が付くことで基礎代謝がアップすることにあります。基礎代謝が増えれば1日の消費エネルギー量が増えるため、痩せやすい体になるのは当然です。

スロートレーニングで痩せやすい体になる理由に、ホルモン分泌が挙げられます。スロートレーニングをするとハードな筋トレと同じように、筋肉の発達を促す成長ホルモンをたくさん分泌されるのです。

さらにアドレナリン、ノルアドレナリンといったホルモンも分泌されます。これらのホルモンには、体脂肪を分解し、エネルギー源として消費されやすい形にしてくれる働きがあるのです。


スポンサーリンク

スロートレーニングで姿勢がよくなる

スロートレーニングで痩せやすい体になる理由には、日常生活の活動量のアップもあります。筋肉がしっかり付けば、日常生活の動作も自然とキビキビするもの。活発に動くほどエネルギー消費量が増えていきます。

姿勢がよくなることも、スロートレーニングで痩せやすい体になる理由。ゆっくりしたエクササイズによって、上体を支える腹筋群や背筋群がしっかり鍛えられます。自然と正しい姿勢がとれるようになり、エネルギー消費量がアップするのです。

スロートレーニングで痩せやすい体になる理由には、筋肉によるメリハリ効果もあるでしょう。お尻に筋肉がつけばお尻の位置が上がりますし、肩や背中の筋肉がしっかりしてくればウエストがくびれて見えるからです。

■「スロートレーニング」おすすめ記事
スロートレーニングが低強度でも超回復する理由
スロトレのスクワットはひざを伸ばしきらない
スロトレには加圧トレーニングと同じ効果がある
腹直筋の鍛え方ならスロトレのニートゥチェスト
スロトレが女性の筋トレにピッタリな理由
スロトレは有酸素運動の前に行うのが正しい順番

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/05/18




あわせて読みたい記事