耳詰まりがおきたときはアメをなめると解消する
耳詰まりとは、エレベーターなどに乗って耳がふさがったようになる現象。飛行機に乗ったときなどでうまく耳抜きができずに、なかなか耳詰まりが治らないという経験は誰にでもあるでしょう。耳詰まりはあくびや唾を飲むことで解消するもの。アメをなめるのも有効です。
耳詰まりは時間の働きで解消される
耳詰まりは鼓膜の外の気圧と内側の気圧の差ができるとおきる現象です。通常なら耳と鼻の間をつなぐ耳管の働きによって、鼓膜の内側の気圧は調整されるもの。こうして耳詰まりは自然と解消されます。
耳詰まりがなかなか治らないのは、耳管の働きが弱っている可能性があります。耳管は周囲にある筋肉が収縮することで開閉する仕組み。体重の急激な減少や脱水で耳管のまわりの脂肪組織がやせることで働きが弱まることがあります。
また、疲れやストレスで、耳管が閉まる力が弱くこともあります。とはいえ、なかなか解消しない耳詰まりを鼻をつまんで息を出そうとする耳抜きを無理にしてはいけません。
耳詰まり解消にあくびや唾を飲む
たしかに、耳抜きをすると一時的に耳管が開いて、スーッと気圧が調整されて耳詰まりが解消することがあります。しかし、無理な耳抜きは耳管を通って鼻の中のばい菌が入り込む可能性があるのです。
また、耳抜きは鼓膜が破れる可能性もあります。それどころか、内耳窓破裂といって耳の奥にある内耳の膜が破れることもあるのです。内耳窓破裂になると、めまいや難聴、耳鳴りの症状がおこります。
耳詰まりの解消には耳管を開くことが大切。耳管はあくびをしたり、唾をのむことで自然に開きます。それでも耳詰まりが解消されないときは、アメをなめるのが効果的です。ただし、耳詰まりが長く続いたら専門医の診断を受けるようにしましょう。
■「耳」おすすめ記事
難聴の原因は滲出性(しんしゅつせい)中耳炎
しゃっくりを止める方法「指を耳に30秒入れる」
気象病は内耳の気圧センサーが敏感な人におこる
耳鳴りのキーンという音の正体は脳の電気信号
耳かきのおすすめ頻度は1か月に1回程度だった
先天性耳瘻孔は耳の前方に現れるのが特徴がある
膵臓の働きを活性化させるなら「耳を引っ張る」
風邪で病院へ行くときは耳鼻科がよいときもある
耳鼻科医が耳掃除をほとんどしていない理由とは