?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

寝れないとき無理に眠ろうとすると不眠症になる

寝れないときに無理に眠ろうとするのは、余計に眠れなくなるだけで逆効果。それどころか、不眠症の原因にもなります。寝れないときはいったんベッドから出て、暗くした部屋で眠くなるまで待つとよいでしょう。寝れないときは眠くなるまでベッドに入るってはいけません。

スポンサーリンク
寝れないとき無理に眠ろうとすると不眠症になる


スポンサーリンク

寝れないときは眠りが浅くなる

寝れないときに無理にベッドで眠ろうとすると、寝れないことの不安感から余計に眠れなくなります。仮に寝れたとしても、眠りが浅くなるなど睡眠の質も悪くなってしまうのです。

質の悪い睡眠は、成長ホルモンの分泌を減らしてしまいます。すると脳と体の修復が不十分になって、体にさまざまな支障をきたすのです。

さらに、寝れない経験を繰り返すことで、ベッドに入るだけで無意識に目がさえてしまいます。こうなると寝室に向かうだけで勝手に覚醒反応が出るようになるのです。


スポンサーリンク

寝れないときはベッドから出る

このため、寝れないときに無理に眠ろうとすると、不眠症の原因となる可能性があります。寝れないときは、眠くなるまでベッドに入ってはいけません。

ベッドに入って30分以上たっても寝れないときは、いったんベッドから出て暗い部屋で眠くなるまで待つとよいでしょう。眠くなってきてからベッドに入るようにしましょう。

寝れないときは呼吸が乱れない程度のストレッチがおすすめ。人は体温が下がると眠くなる性質があるからです。ストレッチは抹消の血管を広げて一時的に体温が上昇します。体温がスムーズに下がると、眠くなるというわけです。

■「寝れない」おすすめ記事
寝たいのに寝れないときは無理に布団に入らない

■「睡眠」おすすめ記事
睡眠ダイエットで痩せるのは就寝時間に秘密アリ
睡眠時間の理想は筋トレや運動した日は7時間半
10時間睡眠でスポーツパフォーマンスが向上
寝る前のストレッチには動的ではなく静的で
寝る前の筋トレは成長ホルモンを抑制してしまう

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/06/15




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。