インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的

股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的です。股割りの動きは股関節を効果的に刺激して、働きを高めて柔らかくする効果があります。股関節は上半身と下半身をつなぐ、体のの軸になる部分です。股関節を柔らかくすることで、体をスムーズに動かせるようになります。

スポンサーリンク
股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的


スポンサーリンク

股関節が柔らかくなると重心が安定

股関節が柔らかくなってスムーズに動くようになると、重心の移動が安定して筋肉がよく動くようになります。股関節を柔らかくすることは結果的に、運動能力の向上につながるのです。

そして、股関節を柔らかくするなら相撲の股割りが効果的。やり方は非常にシンプルなので、ぜひ実践してみましょう。腰痛の予防になるほか、下半身の引き締めにも効果があります。

まず足指を外向きで広めに開いて、背すじを伸ばして立ったら準備完了です。お尻をまっすぐ下げていって、下げた状態で30秒キープ。これを10回繰り返します。


スポンサーリンク

股関節を柔らかくする相撲の股割り

股関節を柔らかくする相撲の股割りのポイントは、お尻を突き出さないように注意すること。また、ひざが足指の方向に向くようにしてください。背骨から腰まで続く脊柱起立筋をまっすぐに下げるよう意識することも大切です。

股関節を柔らかくするなら、お尻の8の字運動も活用しましょう。両足を開いてしゃがみ、両手で両足の足先をつかんだら準備完了です。

両ひじを両ひざの内側に入れて位置をキープしたまま、お尻で大きく8の字を描くのです。目安としては10回くらい。股関節まわりの筋肉をバランスよく刺激して、より股関節が丈夫になります。

■「股関節」おすすめ記事
体幹を鍛えるときに混同されやすい股関節の動き
自重トレーニングは体幹と股関節の動作が大切
体幹トレーニングメニューは股関節の動きに注意

■「柔らかくする」おすすめ記事
体を柔らかくする方法!体幹ストレッチのやり方
初動負荷理論は筋トレしながら柔軟性が増す
体が固いことは筋トレとまったく関係がない
柔軟性チェックにはふだんからのストレッチ
肩関節の柔軟性を上げるなら肩甲骨ストレッチ

■「相撲」おすすめ記事
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
下腹ぽっこりを解消するなら相撲の四股が効果的

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/07/26




あわせて読みたい記事