インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

持久力をつけるなら1日1万歩よりも1分の運動

人間の持久力は体の中のミトコンドリアの数がカギを握っています。ミトコンドリアが作り出すATPは私たちの体のエネルギー源。ミトコンドリアがなければ私たちは生きていくことすらできません。そして、持久力をつけるならミトコンドリアの量を増やせばよいのです。

スポンサーリンク
持久力をつけるなら1日1万歩よりも1分の運動


スポンサーリンク

持久力をつけるなら1日1分の運動

持久力の元となるミトコンドリアは、エネルギーが足りないと感じたとき増える仕組みになっています。つまり、細胞の中でATPがなくなるのを感知すると、ミトコンドリアを増やすメカニズムが働くのです。

このため、持久力をつけるなら1日1万歩よりも1日1分の運動をしたほうが効果的。1日1万歩の運動をしていても、ミトコンドリアはATPを同じペースで作り続けます。しかし、少しきつい運動をするともっとエネルギーが必要になるため、瞬間的にATPが足りなくなるのです。

ATPが足りないことに気づくと、細胞はミトコンドリアを増やすスイッチをオンにします。すると、ミトコンドリアが分裂をして増加。ATPをより産出するようになって持久力がつくわけです。


スポンサーリンク

持久力をつける背すじを伸ばす運動

ミトコンドリアを増やしてスタミナアップするには、1分以上のちょっとキツめの運動をすることが大切。それによってミトコンドリアを増やすスイッチが入ります。そして、そのスイッチはオンする回数が多いほど効果的です。

なお、持久力を左右するミトコンドリアの量は、見ためで判断できます。概して、姿勢がよい人はミトコンドリアが多いという傾向。というのも、姿勢を維持する筋肉にはミトコンドリアが多いからです。

逆にいえば、背中をピーンと伸ばし続けることも持久力をつける運動になります。電車の待ち時間のあいだに、背筋を1分ほど伸ばし続けたりするとよいでしょう。これで持久力をつけることができるのです。

■「持久力」おすすめ記事
LSDトレーニングで持久力がアップする理由
持久力がつけるなら左心室を大きくすればよい!?
筋持久力を高めるには白筋を鍛えるしかない!?
赤血球数が多いと持久力が下がるジレンマとは
アスタキサンチンの効果で持久力がアップする

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/07/13




あわせて読みたい記事