?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

唾液腺トレーニングによってドライマウスを防ぐ

ドライマウスの原因はおもに加齢。そのほか、口呼吸によってもおこります。いずれにしても口の中が乾いてしまうと、口臭の原因となったり風邪などの抵抗力が弱まるなどいいことありません。そこで、唾液腺トレーニングによってドライマウスを防ぐ方法を紹介しましょう。

スポンサーリンク
唾液腺トレーニングによってドライマウスを防ぐ


スポンサーリンク

唾液腺を活発にするトレーニング

そもそも唾液は2種類あります。ご飯を食べたり匂いを嗅いだときに分泌されるサラサラとした刺激唾液と、口を動かさなくても24時間常に分泌されるぬめりのある安静時唾液です。

ドライマウスはこのうち安静時唾液の分泌が少なくなってしまうもの。唾液は通常1日に1~1.5リットル出るものですが、ドライマウスになるとそれが500㏄まで減少してしまいます。

そこで、この安静時唾液を増やす唾液腺トレーニングを紹介しましょう。働きが弱った唾液腺を活発にするトレーニングになります。唾液腺とは舌の下にある舌下腺、耳の下にある耳下腺、あごの下にある顎下腺の3つの唾液の工場です。


スポンサーリンク

唾液腺トレーニングは1日3回

唾液腺トレーニングで唾液腺を刺激すると、常に唾液が出るようになるといいます。まず口を大きく開けて、カチカチと噛むこと36回。この動きで耳下腺と顎下腺を活性化します。

唾液腺トレーニングでは次に、舌を口の外に出して右に12回、左に12回グルグル回すのです。これで舌下腺と顎下腺を活性化。なるべく舌を動かすアクションを大きくすると効果的です。

唾液腺トレーニングは最後に口の中に溜まった唾液をごっくんと飲んで終了。起床後と昼食後、就寝前の1日3回取り組むと、ドライマウスを予防することができるでしょう。

■「ドライマウス」おすすめ記事
ドライマウスを防止するお口のトレーニング
ドライマウスの予防にうま味成分が効果的だった
ドライマウスと虫歯の予防するなら食後にチーズ

■「お口」おすすめ記事
膿栓の原因は「慢性扁桃炎」という病気だった
膿栓の原因は細胞の死骸だから潰すと悪臭を放つ
膿栓の原因は口呼吸!鼻呼吸にするだけで治る
膿栓の取り方はうがいでのどの奥から唾液を出す

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/04/06




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。