インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

玄米は十分に浸水させないと毒を食べるのと同じ

玄米は人が必要とする栄養素をほとんど摂取できるため、完全栄養食ともいわれているまさにスーパーフード。そんな玄米がいまブームとなっています。ただし、そんな玄米には思わぬ落とし穴があったのです。玄米は十分に浸水させないと毒を食べるのと同じ。長時間の浸水で発芽させる必要がるのです。

スポンサーリンク
玄米は十分に浸水させないと毒を食べるのと同じ


スポンサーリンク

玄米はしっかり浸水させないと毒

玄米はしっかり浸水させてから炊かないと、体のなかに毒を取り入れているようなもの。アブシシン酸が人間の体の酵素を阻害して、さまざまな病気にかかりやすく成ってしまうのです。

アブシシン酸は玄米のヌカに含まれている成分。これが体に蓄積すると、人間の体に大きな影響を与えます。その解決策が、玄米を水に浸けて発芽させることによって、アブシシン酸は無毒化することです。

玄米を長時間、水に浸けておく本当の理由は、おいしく食べるためだけでなく、玄米を安全に食べるためなのでした。そして、玄米を水に浸けておく最低限の時間は12時間以上。できれば、17時間浸水させるとよいでしょう。


スポンサーリンク

発芽玄米となって無毒化される

玄米を12時間以上浸水させておくと、発芽玄米となって無毒化されるからです。実際に玄米を軽く洗って浸水させ、室内で火が当たらない場所に12時間以上、置いてみました。

すると、玄米からぴょこっと少し芽が出ています。これが発芽玄米です。発芽することで安全に食べられるだけでなく、おいしく食べられ、栄養価もアップします。そして、玄米は浸水後にも重要なポイントがあります。

浸水させたあとの水は必ず捨てて、お米を洗うことです。あとは、新しい水を入れて玄米を炊飯器で炊くだけ。発芽玄米にすることでやわらかくモチモチした食感になるので、ぜひ試してみてください。

■「玄米」おすすめ記事
玄米ダイエットは糖質の吸収を遅らせるから効く
ケトジェニック・ダイエットで玄米を食べる理由
甘いものが食べたい欲求を玄米が抑えてくれる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/02/06




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。