?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

マスク忘れたとき10分に1回の水分補給が効く

マスクを忘れてインフル流行中の満員電車に乗るのは勇気がいるもの。そんなときは、10分に1回の水分補給が効果的です。実際、さまざまな感染症の子どもに触れる機会の多い小児科医は、うがいより効果のある嚥下(えんげ)を10分に1回行なっているのでした。マスクを忘れたときの対策を見ていきます。

スポンサーリンク
マスク忘れたとき10分に1回の水分補給が効く


スポンサーリンク

インフル予防には10分に1回の嚥下

これまでインフル予防には、うがいが有効とされてきました。しかし、のどの奥で繁殖しているウイルスにうがいは届きません。実際、インフル予防のうがいの効果を疑問視している医師もいるほどです。

そして、さまざまな感染症の子どもに触れる機会が多い小児科医が実践しているインフルエンザ予防が10分に1回の嚥下。嚥下とは、ゴクンと飲み込む動作のことを意味します。

嚥下の効果はのどの乾燥を防ぐこと。体内に入り込んだウイルスは、おもにのどから感染します。その際、のどが乾燥しているとより繁殖しやすいのです。こまめに水分補給することで、のどの潤いを守ることがインフル予防に効果を発揮します。


スポンサーリンク

マスク忘れたら一口お茶を飲み込む

もう1つの嚥下の効果は、のどに付いたウイルスを洗い流すこと。嚥下によってのどに付いた可能性のあるインフルエンザウイルスを、繁殖する前に洗い流してしまうのです。

洗い流すといっても、インフルエンザウイルスが体内に入るので心配になる人も多いでしょう。じつは胃に流し込んでしまえば、非常に酸度が強い胃酸でほとんどのウイルスが死滅してしまうのです。

マスクを忘れたときのインフルエンザ予防は、嚥下を10分に1回でOK。ペットボトルのお茶などを一口ゴクンと飲み込みます。緑茶に含まれるカテキンはインフルエンザへの効能も期待されているので、さらに予防効果が高まるでしょう。

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2019/01/22




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。