インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

お腹に脂肪がたまってしまうのには理由があった

脂肪がもっともたまりやすい場所がお腹。皮下脂肪と内臓脂肪のダブルパンチで、お腹に脂肪がたまっていきます。じつは、お腹に脂肪がたまってしまうのには理由がありました。それは人間の生存能力にも関わる問題でもあります。お腹に脂肪がたまってしまう理由を見ていきましょう。

スポンサーリンク
お腹に脂肪がたまってしまうのには理由があった


スポンサーリンク

食が細くなってもお腹に脂肪

昔より食が細くなったのに、なんでお腹に脂肪がつくのか悩んでいる人は多いはず。これは医学的にいえば、加齢にともなう基礎代謝の低下により、若年期より消費カロリーが低く抑えられているということです。

簡単にいえば、年をとると全身の筋肉が衰えて運動もしなくなるので、消費しきれないエネルギーが脂肪になって蓄えられているということ。すなわち、昔より余剰エネルギーが出やすい体質に代わっているため、食事量が減ってもあまり影響が出ないわけです。

それでは、なぜおなかに脂肪が溜まってしまうのでしょう? それにはいくつかの理由があります。


スポンサーリンク

お腹に脂肪がつく最大の理由

お腹に脂肪がつく最大の理由は、そこがストックしやすい場所ということです。体幹の中でもお腹には骨格が背骨しかなく、肋骨ようにさえぎるものがありません。サイズも大きく空洞もあるため、まさにフリースペースのようなものです。

また、お腹に脂肪がつく発端は筋肉の低下にあります。そこで、筋力が低下したお腹に脂肪をつけるのは、内臓の保護にも有効。これもお腹に脂肪がつく理由の1つです。

お腹は体の重心に近いため、脂肪がついても安定することもあります。しかもあまり動かさない部位なので、邪魔になりにくい場所でもあるのです。こうして、生存能力に影響が少ないお腹に脂肪がたまってしまうのでした。

■「お腹の脂肪」おすすめ記事
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
お腹の脂肪を落とすならインナーマッスルを強化

■「お腹」おすすめ記事
ぽっこりお腹を引き締めるインナーマッスル腹筋
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
腹横筋はお腹を引き締めるインナーマッスル
クーガーダンスでお腹と二の腕を同時に鍛える

■「脂肪」おすすめ記事
皮下脂肪を落とすだけで腹筋を割る方法とは?
内臓脂肪を減らす「スタンドアップパドルボード」
その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/10/14
書籍『The Deep Muscle Diet~インナーマッスルを鍛えなければお腹は凹まない』がAmazonで好評発売中!



あわせて読みたい記事