インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

インフルエンザの症状を病院に行かずに見分ける

インフルエンザは風邪のひどいものと思っている人も多いでしょう。しかし、原因となるウイルスも違いますし、その症状もまったく違ういます。インフルエンザは初期症状で見極められることが早期治癒のポイント。インフルエンザの症状を病院に行かずに見分ける方法を紹介しましょう。

スポンサーリンク
インフルエンザの症状を病院に行かずに見分ける


スポンサーリンク

インフルエンザの症状を見分ける方法

インフルエンザの症状を見分ける方法の1つが「初期症状」です。通常の風邪はじわじわと発症。鼻や喉の乾燥感やくしゃみが出ます。しかし、インフルエンザの症状は発熱・悪寒・頭痛が急に襲ってくるのです。

インフルエンザの症状は「進行状況」からも見分けられます。風邪の場合は微熱が続くのが通常です。そこに加えて、喉の痛みや鼻水といった症状が出てきます。

一方のインフルエンザの症状は、筋肉痛や関節痛があって、40度近い高熱が出るのが特徴です。こういった症状が出たらインフルエンザの可能性が高いといえるでしょう。


スポンサーリンク

A型はインフルエンザの症状が重症化

風邪の原因となる風邪ウイルスは200種類以上もあり、その種類によって喉の痛みや鼻水など症状が変わります。たとえばエンテロウイルスは胃腸に感染するタイプ。ライノウイルスは鼻に感染します。

一方のインフルエンザの原因はインフルエンザウイルスです。このウイルスは「A型」「B型」「C型」の大きく3つに分類されます。

A型は世界的に大流行しやすいもので、全体の60%近くを占めています。インフルエンザの症状が重症化しやすいのも特徴です。B型はA型ほど流行しないもので、人と人とでの感染がほとんど。C型は、流行性は低いものの子どもが感染しやすいタイプです。

■「インフルエンザの症状」おすすめ記事
インフルエンザでも熱が出ない症例が増えている
インフルエンザは熱の下げすぎに注意が必要

■「インフルエンザ」おすすめ記事
インフルエンザは食事を控えてビタミンCを摂る
インフルエンザ予防は緑黄色野菜のビタミンA
あいうべ体操がインフルエンザを劇的に予防する
インフルエンザ予防にうがいより効く嚥下とは?
インフルエンザで解熱剤を使うと逆に長引く理由
インフルエンザ予防は着替えを忘れてはいけない

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2015/11/30




あわせて読みたい記事