インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

ダーモスコピーでメラノーマが疑われたときは?

ダーモスコピー検査は、拡大鏡によってメラノーマを判別するもの。皮膚表面の状態を調べて、皮膚表面の山が黒いとメラノーマの可能性が高くなるのです。もしダーモスコピー検査でメラノーマが疑われた場合、今度はセンチネルリンパ節生検という検査を受けることになります。

スポンサーリンク
ダーモスコピーでメラノーマが疑われたときは?


スポンサーリンク

ダーモスコピーで皮膚表面を見る

メラノーマは皮膚のメラニン色素を作る色素細胞であるメラノサイトが、癌化した腫瘍と考えられています。ほくろとがんの見分け方はいろいろありますが、個人で判定するよりも皮膚科で見てもらったほうが確実です。

そして、皮膚科で行われるメラノーマを判別する方法がダーモスコピー検査です。ダーモスコピーは皮膚科で使用する特殊な拡大鏡。この検査で痛みもなく、瞬時にほくろが悪性かどうか判別できるのです。

ダーモスコピーで皮膚表面を見ると、縞模様のような溝が観察できます。ここで通常のほくろは、皮膚表面の溝の谷部分に沿って黒くなるもの。一方のメラノーマは、溝の間の盛り上がった山の部分が黒くなります。


スポンサーリンク

ダーモスコピーの次に受ける検査

ダーモスコピー検査でメラノーマが疑われると、次はセンチネルリンパ節生検という検査を受けることになります。センチネルリンパ節とは、がんが最初に転移するリンパ節のことです。

センチネルリンパ節生検でがんが発見されると、メラノーマはⅢ期以上と診断されます。ちなみにⅠ期は早期がん、Ⅱ期は軽症がん、Ⅲ期の中期がんⅣ期の進行がんです。

メラノーマの治療方法はステージごとに異なります。Ⅰ期は広範切除のみ、Ⅱ期は切除後にインターフェロン注射などの補助療法が追加される場合があります。Ⅲ期はⅡ期と同じですが、再発しやすいので定期健診が重要です。Ⅳ期はⅢ期の治療に加えて、転移してできた病変への治療が行われます。

■「ダーモスコピー」おすすめ記事
ダーモスコピー検査の自己負担額は数百円ほど

■「メラノーマ」おすすめ記事
足の裏のほくろがメラノーマかを判別する方法
メラノーマを初期段階で見分ける3つのポイント
ニボルマブはメラノーマの治療に画期的な新薬
メラノーマの写真を見ながら見分け方をチェック
ニボルマブは免疫力を活性化してメラノーマ治療
メラノーマ治療まったく新しいアプローチの新薬

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2019/02/04




あわせて読みたい記事