インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

口呼吸の治し方は口輪筋トレーニングが効果的

鼻というのは加温や加湿、空気の浄化に大きな役割を果たしています。口呼吸ばかりで「加温・加湿・浄化」が行われないと、上気道感染症いわゆる風邪を引きやすくなるのです。口呼吸はすぐに治しましょう。口呼吸の治し方を口輪筋トレーニングが効果的なのです。

スポンサーリンク
口呼吸の治し方は口輪筋トレーニングが効果的


スポンサーリンク

口呼吸の治し方のポイントは口輪筋

口呼吸の治し方はまず、ガムやタコ、ホルモンなど歯ごたえのあるものをよく食べること。すると、口の周囲の筋肉である口輪筋が鍛えられて、口呼吸を防ぐことができます。

とくに、無意識のうちの口が半開きになってしまうような人には効果的。自然と口が閉じて鼻呼吸にすることができます。

口呼吸の治し方のポイントは口輪筋です。そこで、口輪筋を鍛える3つのエクササイズを紹介しましょう。まず上と下の唇をキッチリ合わせて、前に突き出して10秒間キープします。


スポンサーリンク

口呼吸の治し方は1日1セットで効果

次に、唇を口の中に引き込んだら10秒間キープ。口の中に隠すイメージで行うとよいでしょう。最後は、思い切り口を膨らませた状態を10秒間キープというものです。

口呼吸の治し方はこの3つの動きを順番に1日1セット行うだけでも効果的。口輪筋が鍛えられて、自然と口呼吸が解消される効果が期待できるのです。

気道を広げることも口呼吸の治し方には有効。まず舌を思い切り前に突き出したら、それを大きく下げて10秒キープ。次に、舌を鼻の先端につけるようにして上げて10秒キープするのです。これも1日1セットで効果が期待できます。

■「口呼吸の治し方」おすすめ記事
口呼吸の治し方はサージカルテープを口に貼る

■「口呼吸」おすすめ記事
隠れ鼻づまりで寝ている間だけ口呼吸になる理由
膿栓の原因は口呼吸!鼻呼吸にするだけで治る
膿栓の原因となる口呼吸を治すトレーニングとは
口呼吸かどうかを判定できる5つのチェック項目

■「口輪筋」おすすめ記事
口輪筋を鍛える「あいうべ体操」で口呼吸を治す
臭玉の原因は口呼吸!口輪筋トレーニングで治す
口輪筋を鍛える「あいうべ体操」で口呼吸を治す
表情筋をトレーニングするなら顔面グーパー体操
顔の筋肉が若返る「顔面グーパー体操」のやり方

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/11/29




あわせて読みたい記事