?>
インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

唾液トレーニングで口のまわりの筋肉を鍛える

唾液には口の中を健康に保ってくれる役割があります。しかし、ストレスの多い現代人は唾液の分泌が減少しがち。そこで、唾液の分泌を促して体を健康に保ちましょう。唾液を出すのに効果的なのが「唾液トレーニング」。食事中以外でも唾液を出せる体操です。

スポンサーリンク
唾液トレーニングで口のまわりの筋肉を鍛える


スポンサーリンク

唾液トレーニングの動きは4つだけ

唾液トレーニングは、体操しながら口のまわりの筋肉を動かします。それによって唾液の分泌を増やすと同時に、全身の血行もよくなるというわけです。

しかも、この体操を続けて行うと、口の中の唾液腺がいつも刺激されて、口の中が唾液が出やすい環境に変化。ものを咀嚼する能力もアップするのです。

また、顔には25種以上の筋肉がありますが、その70%が口元にあります。唾液トレーニングは口元の筋肉をよく動かすこと。それによって表情が豊かになるだけでなく、口元の老化を防止してくれます。

唾液トレーニングは家庭でも30秒ほどですぐに実践できる体操になります。さっそく、そのやり方を見ていきましょう。動きはたったの4つだけです。


スポンサーリンク

唾液トレーニングはリズミカルに

唾液トレーニングはまず、椅子に座ってリラックスしたら、手の平を広げて「いないいないばあ」の動き。このとき、口をブクブクさせるのです。リズミカルに8秒間ほど行ってください。

続いて、両手を腰に当て片足ずつ前に出しながら、口をすぼめて顔も突き出します。これを行うのも8秒間ほどです。

次は、舌で左右のほっぺたを強く押す体操。左・右・左…と8秒間ほど動かします。最後は口を大きく開けながら、両手と片足を前に突き出すのです。これも8秒間ほどが目安になります。

■「筋肉」おすすめ記事
筋肉をつける食事の基本はタンパク質とビタミンB6
筋肉をつける食事「マグロ赤身」でBCAA補給
筋肉をつけるなら最大10回で速筋を鍛えるべし
筋肉をつけると免疫力がアップする理由とは
「ヒートショックプロテイン入浴」で筋肉痛を防ぐ
筋肉痛は超回復のチャンス!でも過労には注意
超回復の嘘!筋肉痛がなくても筋肥大は望める

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/05/11




あわせて読みたい記事

関連する記事は見当たりません。