インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

「クレソン」はがんに効く食べ物として認定された

胃がんや大腸がんから乳がんにいたるまで、さまざまながんを予防する可能性が示唆されている画期的な食品があります。非常に栄養価が高いことで注目されている「クレソン」です。がんに効く食べ物として認められたクレソンの健康効果を詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
がんに効く食べ物として認められた「クレソン」


スポンサーリンク

クレソンはがんに効く食べ物

なぜこのクレソンはがんに効く食べ物として認められたのでしょうか? クレソンはアブラナ科野菜に分類されるもの。これらの野菜にはイソチオシアネートという抗酸化作用を持つ栄養素が入っています。

イソチオシアネートとは、野菜に含まれる辛み成分のひとつ。このイソチオシアネートが体内に入ると、その働きによって体内で作られている抗酸化物質を大量に作り始めます。

すると、増えた抗酸化物質が全身の細胞内にある有害な活性酸素を無毒化。その結果、がんの発生を抑制してくれると考えられています。これがクレソンががんに効く食べ物として認められた理由です。


スポンサーリンク

クレソンなどアブラナ科野菜に効果

イソチオシアネートはアブラナ科の野菜にとくに多く含まれている成分です。なかでもクレソンをがんに効く食べ物とする理由は、そこに含まれるイソチオシアネートの量になります。

100gあたりのイソチオシアネートの量はカリフラワーが11.6で、キャベツが27.5、ブロッコリーは38.6となっています。ところが、クレソンは81.3とダントツに多く含まれているのです。

実際、がん研究の世界的権威である国際がん研究機関の発表にも、ブロッコリー・キャベツ・クレソンなどアブラナ科野菜ががんのリスクを減少させるという一文を掲載。世界的にもその効能が示唆されているのです。

■「がん予防」おすすめ記事
ケルセチンを多く含むたまねぎに胃がん予防効果
がん予防は缶コーヒーでもインスタントでも効く
糖質制限レシピには癌リスクを下げる効果がある

■「がん」おすすめ記事
ダーモスコピー検査の自己負担額は数百円ほど
足の裏のほくろがメラノーマかを判別する方法
メラノーマを初期段階で見分ける3つのポイント
ニボルマブはメラノーマの治療に画期的な新薬
メラノーマの写真を見ながら見分け方をチェック
ニボルマブは免疫力を活性化してメラノーマ治療
メラノーマ治療まったく新しいアプローチの新薬

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2018/12/03




あわせて読みたい記事