インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

朝カレーで自律神経の切り替えがすみやかになる

朝カレーは、寝起きの胃腸への刺激が強くて体によくないというイメージがあるでしょう。しかし、実際はむしろ逆です。朝カレーは健康によいのでした。朝カレーのポイントは、自律神経の切り替えと脳の血流アップにあります。朝からカレーを食べることのメリットについて詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
朝カレーで自律神経の切り替えがすみやかになる


スポンサーリンク

朝カレーで交感神経に切り替わる

朝カレーの1つめのメリットは、自律神経の切り替えがすみやかになることです。自律神経とは、とくに意識しなくても体の機能を自然に調整してくれる体の機能。自律神経には交感神経と副交感神経があることはよく知られています。

交感神経は運動しているときや興奮しているときなど、活発に活動するときに働くもの。一方の副交感神経はその逆の働き。リラックスしているときや睡眠中に働くのが副交感神経になります。

交感神経と副交感神経は、それぞれ「興奮とリラックス」「心拍数増加と心拍数抑制」「血圧上昇と血圧下降」「血管収縮と血管拡張」を促すもの。朝カレーを食べると、ほかのものを食べたときより、夜間に寝ているときの副交感神経からすみやかに昼間に活動するときの交感神経に切り替わるのです。


スポンサーリンク

朝カレーのスパイスで血流アップ

朝カレーの2つめのメリットは、脳の血流量がアップして活性化することです。実際に脳の血流を測ってみると、カレーを食べたあとには脳の血流がどんどん増えてきます。その結果、脳の活動性が高まるのです。

カレーとお粥を食べてそれぞれの脳の血流を調べた実験では、カレーを食べたときのほうが血流量が増加。これはカレーのスパイスのカルダモンやディルシードなどの成分が、脳の血流を増やしているからです。

このため、朝カレーはまさに脳を覚醒させたいときに最適。テスト期間中に朝カレーを学食で販売している大学もあるほどです。自律神経の切り替えも相まって、朝から脳がフル稼働してくれます。

■「カレー」おすすめ記事
ダイエット朝食はカレーを活用すると効果アップ
カレーでダイエットするならマトンとほうれん草
南雲吉則考案の雑穀ヨーグルトカレーで代謝UP
前頭葉を鍛えるならカレーを食べて脳の血流UP

■「自律神経」おすすめ記事
自律神経の乱れは交感神経が高い状態が続くこと
感動映画で泣けない原因は自律神経の乱れかも!?
激辛料理で汗が止まらない原因は自律神経の乱れ
温冷浴(おんれいよく)効果は自律神経にアリ
丹田を意識した呼吸法で自律神経をコントロール
腹式呼吸の効果は横隔膜による自律神経の活性化

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2017/12/29




あわせて読みたい記事