ガッツポーズの種類と4スタンス理論の動作タイプ
生まれ持った特性に沿う体の使い方をすると、パフォーマンスを無理なく最大限に引き出すことができる…というのが4スタンス理論。じつは、おなじみの体の使い方でも違いがあるのです。それが「ガッツポーズ」。ガッツポーズの仕方には人によって4種類あるのでした。
ガッツポーズの種類でタイプに違い
4スタンス理論では、重心の位置と軸の作り方で4つのスタンスに分かれます。「伸ばす×斜め」がA1タイプ、「伸ばす×タテ」がA2タイプ、「縮める×タテ」がB1タイプ、「縮める×斜め」がB2タイプです。
そして、このタイプごとによってガッツポーズの種類に違いが現れます。それは自然と力を込める動作だからこそ、体の使い方が顕著に現れるからです。
たとえば「縮める×タテ」のB1タイプは、拳が自分の体の近くなりながら引き付けたり、縦に動かしたりします。B1タイプである卓球の福原愛がするサーというガッツポーズの種類がそのよい例でしょう。
ガッツポーズの種類と動作タイプ
「縮める×斜め」のB2タイプのガッツポーズの種類は、体の内側に腕をねじりこむような力強さが特徴です。B2タイプのサッカー・香川真治のガッツポーズも、ねじり込む形が印象的です。
「伸ばす×斜め」のA1タイプは、両手でガッツポーズすることが少ないのが特徴。どちらかに体をうねらせながら、ワンハンドでするガッツポーズの種類です。A1タイプであるイチローの軽やかなワンハンドのガッツポーズが思い浮かぶでしょう。
「伸ばす×タテ」のA2タイプは、縦に体を使うので自然と両手でのガッツポーズの種類になることが多いのです。確かにA2タイプのフィギュアの浅田真央は、演技終了後は両手のガッツポーズが多い印象があります。
■「4スタンス理論」おすすめ記事
4スタンス理論で運動パフォーマンスは向上する
4スタンス理論のチェック方法でタイプを診断
4スタンスのタイプを見分ける4つの診断テスト
廣戸聡一の4スタンス理論でパフォーマンス向上
4スタンス理論のタイプに該当するアスリート
速く走るコツは4スタンス理論がわかりやすい