レプチンは肥満防止ではなく体重調整ホルモン
体脂肪を減らすにはどうすればよいでしょう? その答えは、摂取する食事を控えるか、食べたエネルギーを上回るエネルギーを消費するかのどちらかしかありません。そして、その2つに影響を及ぼすホルモンが「レプチン」です。レプチンの働きを詳しく見ていきましょう。
レプチンは脂肪細胞から分泌
摂取エネルギーが大幅にオーバーした場合、運動だけでは消費しきれませんし、かといって食欲はなかなか抑えられないもの。この食欲を抑える効果があるとして注目されているのがレプチンです。
レプチンは脂肪を含んでいる脂肪細胞から、食事をたくさん摂ったときに分泌されます。そして、人間の食欲をコントロールするのは、脳の視床下部という部位。レプチンは視床下部での食欲調節中枢の神経細胞と結合するのです。
レプチンが結合すると、食欲が抑制されるとともに、エネルギー消費量が増加するようになります。つまり、脂肪細胞から分泌されるレプチンが視床下部に伝達されることで、食欲が抑制されるのです。
レプチンは体重調整ホルモン
すでに海外では、レプチンを肥満改善の薬剤として効果があるかを確かめる臨床試験を実施中。それによって、レプチンの働きについて明らかになってきたことがあります。
その1つが、運動と食事のバランスによってもレプチンの分泌量は調整されるということ。このほかレプチンは、糖質の代謝、生殖機能、免疫などさまざまな体の働きとも関連していることが解明されつつあるのです。
その意味で、レプチンは肥満防止ホルモンというよりは、体重調整ホルモンの1つとして位置づけられるでしょう。今後もレプチンの研究成果から目が離せません。
■「レプチン」おすすめ記事
レプチンは脂肪細胞が分泌する食欲抑制ホルモン
レプチンを増やすには8時間以上の睡眠が効果的
レプチンを増やすなら1日2缶のツナを食べる
レプチンを増やすだけのノンストレスダイエット
■「肥満」おすすめ記事
筋トレと有酸素運動でサルコペニア肥満を予防
サルコペニアかをチェックする指わっかテスト
女性の体脂肪率「20%以下」が理想だった
その気になればすぐ!?内臓脂肪レベルの落とし方