インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

骨盤底筋が衰えているかチェックする7つの質問

骨盤底筋とは、骨盤の中にある膀胱や子宮、直腸などを支えているインナーマッスルです。尿道を締めたりゆるめたりするのは骨盤底筋の役目。さらに骨盤底筋は腹横筋と横隔膜と連動して、あらゆる動きの基点になるのです。そんな骨盤底筋が衰えているかチェックする方法を紹介します。

スポンサーリンク
骨盤底筋が衰えているかチェックする7つの質問


スポンサーリンク

骨盤底筋が衰えているかをチェック

骨盤底筋が衰えているかのチェックリストは7つの質問から構成されています。該当する質問項目の合計点でチェックします。骨盤底筋チェックで合計が5点以上の人は要注意です。

【骨盤底筋チェック】
デスクワークが多い(1点)
猫背である(1点)
運動不足である(1点)
便秘気味である(2点)
小用後に下着が濡れることがある(3点)
小用が長いもしくはキレが悪い(3点)
いきんで小用をしている(3点)

運動不足や姿勢が悪いと骨盤が正しい位置に来なくなります。そうすると、インナーマッスルに余計な負担がかかってしまうため、骨盤底筋がゆるみやすくなるのです。それをチェックするのが「デスクワーク」と「猫背」「運動不足」の項目になります。


スポンサーリンク

骨盤底筋がゆるむと便秘気味になる

また、骨盤底筋がゆるんでいる場合、腸のまわりの状態もよくありません。腸の位置も下がりやすくなって機能しづらくなってしまいます。結果的に便秘になる人が多いのです。それが「便秘気味」の項目になります。

「下着が濡れる」は排尿して、十分に尿が出し切れていないということ。骨盤底筋がゆるんできている人は、膀胱の形が変形することで尿が少し残ってしまうのです。

小用が長かったりキレが悪かったり、はたまたいきんで小用するのは、骨盤底筋の萎縮などで尿道が狭くなっている可能性があります。

■「骨盤底筋」おすすめ記事
骨盤底筋群を鍛えることで内臓下垂を解消する
大腰筋と骨盤底筋を同時に鍛えるトレーニング
骨盤底筋群が動かせるようになるタオルトレとは
骨盤底筋トレーニングはタオルと椅子を用意する

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2016/05/06




あわせて読みたい記事