インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

吉川メソッドの筋トレには守るべきルールがある

吉川メソッドは筋トレによって筋肉を作り、なりたい体をデザインするというのがコンセプト。そのためには、量ではなく質を重視した正しい筋トレを行おうというのが吉川メソッドになります。そんな吉川メソッドには、筋トレに4つのルールがあるのです。詳しく見ていきましょう。

スポンサーリンク
吉川メソッドの筋トレには守るべきルールがある


スポンサーリンク

吉川メソッドの筋トレ4つのルール

吉川メソッドでは、自分の体重で負荷をかける自重トレーニングと、ダンベルなどの器具を使うウェイトトレーニングをバランスよく組み合わせています。そんな吉川メソッドの筋トレ4つのルールを紹介しましょう。

吉川メソッドの1つめの筋トレルールは、スタートポジションに神経を集中させることです。スタートポジションは、正しいフォームをとるための重要なきっかけ。最初の姿勢が間違っていると、正しい筋トレはできません。

吉川メソッドの2つめの筋トレルールは、筋肉に負荷を与え続けることです。関節などで負荷を受け止めて、ターゲットとなる筋肉に効かなくなってしまいます。筋トレ中は筋肉に常に負荷がかかった状態が正しいフォームです。


スポンサーリンク

吉川メソッドは回数より負荷を上げる

吉川メソッドの3つめの筋トレルールは、オーバーアクションはしないこと。大きな動きをすると、やっているつもりになりがちです。アクションが大きくなれば、それだけターゲット以外の筋肉が動いてしまいます。

たとえば、腹筋運動で首や足の関節を大きく動かしても、腹筋にはまったく効いていません。腹筋が収縮した結果、頭と足が近づくというのが正しいフォーム。ターゲットする筋肉に集中しましょう。

吉川メソッドの4つめの筋トレルールは、回数ではなく負荷を上げることです。筋トレは回数ではなく、ダンベルの負荷を上げることで強度をアップ。また、腹筋系の筋トレメニューは、きつい状態でのキープ時間を長くします。

■「吉川メソッド」おすすめ記事
吉川メソッドのV字腹筋でバキバキに割れた
吉川メソッドの上体反らしスクワットは負荷10倍
吉川メソッドがリバウンド率ゼロな理由は筋肉
吉川メソッドのスクワットは足を伸ばしきらない
吉川朋孝(よしかわともたか)氏考案の「吉川メソッド」

■「筋トレ」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
細マッチョになる筋トレがインナーマッスル腹筋!
自宅の風呂で筋トレ!たった1分半の腹筋メニュー
筋トレダイエットに効くちょいアレンジスクワット
筋トレあとの有酸素運動は直後と2時間後が効く
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2021/11/09




あわせて読みたい記事