インナーマッスル腹筋でシェイプアップ!
いくら運動してもインナーマッスル腹筋を鍛えなければウエストは細くなりません。楽して腹筋を割る方法を詳しく解説します。

吉川メソッドのカーフレイズはひざを少し曲げる

カーフレイズはひざを伸ばした状態でつま先立ちをする筋トレメニュー。ふくらはぎを鍛える筋トレとしてよく知られています。このカーフレイズ、吉川メソッドでは少しひざを曲げて行うのがポイント。吉川メソッドのカーフレイズは、ひざの角度を一定に保って行います。

スポンサーリンク
吉川メソッドのカーフレイズはひざを少し曲げる


スポンサーリンク

カーフレイズはふくらはぎを鍛える

カーフレイズはふくらはぎを鍛える筋トレ。ふくらはぎは下腿三頭筋と呼ばれる複合筋で構成されています。具体的には、2つの頭を持つ腓腹筋とヒラメ筋の3つの筋肉があるのです。

吉川メソッドのカーフレイズは片足立ちで行う、ワンレッグ・カーフレイズ。台や壁などに片手をつけて、バランスをとりながら行います。片足立ちになったらひざを少し曲げて、かかとをやや上げてください。

このとき、重心は足の親指の付け根あたり。小指側に重心がかかったり、ひざの角度が変わったりすると、ふくらはぎに十分な負荷がかかりません。


スポンサーリンク

吉川メソッドのカーフレイズの重心

この体勢から、かかとを高く上げたら2カウントして、ゆっくりとかかとを床に近づけます。ワンレッグ・カーフレイズは左右15回ずつを3セット行うのが目安です。負荷を高めるなら片手にダンベルを持ちましょう。

吉川メソッドのカーフレイズのポイントは、かかとを上げきったり、床につけたりしないこと。とくにかかとを上げきると、重心が指側に移ってしまいます。重心が親指の付け根に残るように注意てください。

また、上げたときにひざが伸びてしまわないように注意します。また、下ろしたときにひざが深く曲がることにも注意。ふくらはぎへの負荷が逃げないように、ひざの角度は一定にします。

■「吉川メソッド」おすすめ記事
吉川メソッドのV字腹筋でバキバキに割れた
吉川メソッドの筋トレには守るべきルールがある
吉川メソッドの上体反らしスクワットは負荷10倍
吉川メソッドがリバウンド率ゼロな理由は筋肉
吉川メソッドのスクワットは足を伸ばしきらない
吉川朋孝(よしかわともたか)氏考案の「吉川メソッド」

■「カーフレイズ」おすすめ記事
カーフレイズはひざを曲げてしまうと効果半減
腓腹筋を鍛えるスタンディング・カーフレイズ
下腿三頭筋を鍛えるなら片足カーフレイズが効く

投稿者:deepmuscle
最終更新日:2021/11/09




あわせて読みたい記事