大腰筋の機能低下がぽっこりお腹の原因だった
大腰筋はいわゆるインナーマッスル。大腰筋は体の奥にあって、背骨から足の付け根を結んでいる筋肉です。具体的には、背骨の腰の部分にあたる腰椎の左右の外側からそれぞれ始まって、内臓と骨盤のあいだを通って大腿骨の上部とつながります。そんな大腰筋の3つの働きを見ていきましょう。
大腰筋にはおもに3つの働きがある
背骨・骨盤・大腿骨というのは、人体の中枢ともいえる場所。別の見方をすれば、上半身と下半身を結んでいる場所でもあります。それを支えているのが大腰筋と腸骨筋。この2つの筋肉を合わせて腸腰筋と呼ぶこともあります。
そんなインナーマッスルの大腰筋には、おもに3つの働きがあります。1つめは太ももを上げること、2つめは背骨を支えること、そして3つめが骨盤を正常に保つことです。それぞれの働きを詳しく見ていきましょう。
大腰筋の太ももを上げる働きは、股関節を曲げて歩いたり走ったり、階段を上ったりする動作を補助します。背骨を支える働きは、具体的には背骨に自然なS字カーブを保持する働きです。これによってお腹や腰回り、お尻の筋育を引き上げます。
大腰筋の機能で下腹部が引き締まる
大腰筋の骨盤を正常に保つ働きは、腸骨筋との連動によって骨盤を適度に前傾させたじょうたいをキープ。背骨にかかる重力の負担を軽くして直立姿勢を維持します。また、内臓を支えて腹筋や背筋を強化する働きもあるのです。
このため、大腰筋がしっかり機能していると、背骨は正しいS字カーブを描き、骨盤もやや前傾して下腹部もすっきり引き締まります。逆に大腰筋が機能低下すると、骨盤が後ろに傾き、腰椎も背骨に張り出してしまうのです。
すると、お腹に脂肪が付きやすくなり、内臓が下垂して出っ張ってぽっこりお腹の原因になります。加えて骨盤は上半身を正しく直立させる重要な場所ですから、大腰筋が衰えると上半身の正しい姿勢を維持できなくなってくるのです。
■「大腰筋」おすすめ記事
大腰筋トレーニングの基本は壁を使ったもも上げ
腸腰筋ストレッチでぽっこりお腹を即効解消!
相撲のシコ踏みは腸腰筋の鍛え方に最適だった
腸腰筋ストレッチは腸骨筋をほぐしてからが効く
■「ぽっこりお腹」おすすめ記事
ぽっこりお腹の原因「内臓下垂」を解消する筋トレ
1日5回!腹斜筋の筋トレでお腹をへこませる
お腹の脂肪を減らすなら有酸素運動が効果的
お腹の肉の原因は皮下脂肪と内臓脂肪と内臓下垂
お腹痩せには即効性で「むくみ取りマッサージ」